fc2ブログ

中体連陸上競技大会 相双地区予選会

2013.05.22 14:22|学校
 男子100m タイムレース決勝

 今日も晴天です。福島市の予想最高気温は30度、急な温度上昇に熱中症対策の必要性を感じるような天気予報でした。

 さて、昨日は、南相馬市の雲雀ヶ原陸上競技場で第56回福島県中学校体育大会陸上競技大会 相双地区予選会が行われました。
 震災以来、23年度は実施ができず、24年度は宮城県角田市の陸上競技場を借用して実施。今年度は、除染も終わり、例年どおり、雲雀ヶ原陸上競技場で大会を実施することができました。震災前雲雀ヶ原陸上競技場は改修工事を終え、全天候型の陸上競技場としてオープンを目の前にしていました。原子力発電所事故の影響で中々使用することができず、昨年やっと祈念のオープンを果たしたところでした。
 大会には、双葉郡の再開を果たしている学校も全て参加し、全力を尽くして戦っていました。勿論、見事、県大会への出場権を得た選手もおりました。
 双葉中学校は、臨時休業中であるために参加することができませんでしたが、私は競技役員として「アナウンス業務」にあたってきました。

 プログラムを見ると、大会記録一覧表に双葉中学校の生徒が作った記録が二つ残っていました。
 1年男子   1500m 4’42”1  福田 真史(平成7年)
 2・3年男子 1500m 4’18”5  野村 武史(平成7年)
 
 また、地区中学記録を見ると4つの記録が掲載されていました。
 共通男子800m   2’00”39   野村 武史(平成7年)
 2・3年男子 1500m 4’07”86  野村 武史(平成7年)
 共通男子3000m  8’46”72   野村 武史(平成7年)
 共通女子800m   2’17”9    木幡 静華(昭和59年)

 双葉中学校卒業生の素晴らしい活躍の跡を見るにつけ、選手がこの大会に参加できていないことを寂しく思いました。

 震災前と比べると、参加選手は確かに少なく、厳しさは感じますが、年を追うごとに参加者も増え、特に相馬地方は少しずつ復興していることが感じられます。そして、今年4月に開校した葛尾中学校の生徒さんも出場していたことはとても喜ばしいことだと思いました。
 
 躍動する選手、輝く中学生の笑顔を競技場で目の当たりにし、双葉中学校も、できるだけ早く、仲間入りをしたいと思った一日でした。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2013/05/23 08:51)

角田市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
訪問者数

プロフィール

双葉中学校

Author:双葉中学校
平成26年8月11日に下記住所に移転いたしました。

〒974-8232
いわき市錦町御宝殿56
(錦小学校の裏手)
双葉町立双葉中学校
電話番号:0246-88-8078
FAX番号 :0246-63-6338
E-mail:futaba-j@fcs.ed.jp

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ