fc2ブログ

第2学期終業式【12月23日(木)】

2021.12.23 09:12|日記
 12月23日(木) 本日第2学期終業式が行われました。生徒たちは83日間という1年で一番長い学期の中で色々な行事を通して成長いたしました。18日間の冬休みです。御家庭の時間を大切にそして有意義に過ごし3学期には元気な姿で登校することを期待しております。

 今日の校舎
1-校舎12-23

 校舎前にある鮫川の様子
2-鮫川12-23

 第2学期終業式を行いました。
 校長先生のお話
3-校長12-23
10-全体12-23

 表彰伝達式の様子
4-表彰12-23
5-表彰12-23

 代表生徒が2学期の反省を述べました。
6-生徒代表12-23
7-生徒代表12-23
8-生徒代表12-23

 生徒指導主事から冬休みの過ごし方を話しました。
9-主事12-23

 その後、学級に戻ってまちに待った通知表を受け取りました。「良かったかな、それとも・・・」
11-通知12-23
12-通知12-23
13-通知12-23
14-通知12-23

 3学期もしっかり頑張っていこう!「よいお年を」
15-バス12-23
16-バス12-23
17-バス12-23

 平素より本校の教育活動に御理解と御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。3学期以降も教職員一同双葉の生徒のために頑張って努めてまいりますので御理解と御協力をお願いいたします。
 なお、3学期始業式の1月11日(火)は、給食がなく11:00のスクールバスで下校となります。 よろしくお願いいたします。

 本日の生徒指導だより(150号)
20-生徒指導12-23
スポンサーサイト



クリスマス会【12月22日(水)②】

2021.12.22 13:41|日記
 昼休みに英語科の先生が中心になってクリスマス会が行われました。幼稚園児を招いての、歌・踊り・ゲームなど。最後は、ビンゴゲームによるプレゼント交換もありみんな楽しそうに過ごしていました。「幼稚園児の皆さん」一足早いXmas楽しんでいただけたでしょうか?

1-クリスマス12-22
2-クリスマス12-22
3-クリスマス12-22
4-クリスマス12-22
5-クリスマス12-22
6-クリスマス12-22
7-クリスマス12-22
8-クリスマス12-22
9-クリスマス12-22
10-クリスマス12-22

授業研究【12月22日(水)①】

2021.12.22 10:16|日記
 12月22日(水) 今日は、4校時目に技術・家庭科(技術分野)の授業研究を行いました。「プログラミングを体験しよう」の題材名で、「オーロラクロックを使って、簡単な制御プログラムを作成しよう」をめあてとして授業を行いました。まず、7セグメントで0~9を表示する方法を各個人で考えてからグループで確認し合いました。そして、点灯するタイミングも考え協力し合いながら制御プログラムを作成していました。生徒たちも意欲的に取り組み難しいところは互いに教え合ったりして学んでいた授業でした。

 今日の校舎
1-校舎12-22

 校舎前にある鮫川の様子
2-鮫川12-22

 朝の1コマ
3-朝12-22
4-朝12-22

 各授業の様子
5-授業12-22
6-授業12-22
7-授業12-22

 技術の授業研究の様子
8-授業研究12-22
9-授業研究12-22
10-授業研究12-22
11-授業研究12-22
12-授業研究12-22
13-授業研究12-22
14-授業研究12-22

 今日の給食のメニューは、ナン、牛乳、いかナゲット、ポパイサラダ、キーマカレーでした。
20-授業研究12-22


 本日の生徒指導だより(149号)
21-1-生徒指導12-22
22-2-生徒指導12-22

授業研究【12月21日(火)】

2021.12.21 08:57|日記
 12月21日(火) 今日は、3校時目に音楽の授業研究を行いました。能「敦盛」の題材名で、「能の表現に挑戦し、日本の古典芸能のよさを味わってみよう」をめあてとして授業を行いました。
 最初に、総合芸術の「歌劇:アイーダ」の一部を鑑賞し、能との違いを考えました。次に、詞章の一部をどのように表現したらいいのかを考え間の取り方・速度の変化に注意して謡いました。その後、大鼓の模範演奏をまねながら、「かけ声」と「大鼓」の練習を先生と一緒に行いました。最後に、校長先生に能のよさについて紹介しました。
 表現体験から学んだことで能のよさや美しさを紹介することができた授業でした。

 今日の校舎
1-校舎12-21

 校舎前にある鮫川の様子
2-鮫川12-21

 朝の1コマ
3-朝12-21
4-朝12-21
5-朝12-21

 各授業の様子
6-授業12-21
7-授業12-21
8-授業12-21

 音楽の授業研究の様子
9-授業研究12-21
10-授業研究12-21
11-授業研究12-21
12-授業研究12-21

 今日の給食のメニューは、ケチャップライス、牛乳、とり肉のガーリック焼き、豆と野菜のスープ、クリスマスカップデザートのXmasメニューでした。
20-給食12-21

 本日の生徒指導だより(148号)
21-生徒指導12-21

12月20日(月)の様子

2021.12.20 09:14|日記
 12月20日(月) 今週も始まりました。生徒は、寒さに負けず元気に過ごしていました。2学期終了まであと4日となります。ラストスパートです。元気に頑張っていきましょう。

 今日の校舎
1-校舎12-20

 校舎前にある鮫川の様子
2-鮫川12-20

 朝の1コマ
3-朝12-20
4-朝12-20

 各授業の様子
5-授業12-20
6-授業12-20
7-授業12-20
8-授業12-20
9-授業12-20
10-授業12-20

 本日、臨床心理士・公認心理士の西脇陽子様、元双葉北小学校長の渡邉由起子先生がご来校くださり、寄付金をいただきました。西脇様のご友人で、東京にお住まいの皆様からの寄付で、双葉町の子どもたちのためにとお届けいただきました。この場をお借りして感謝申し上げます。いただいた寄付金は子どもたちのために使わせていただきます。ありがとうございました。
15-寄付12-20

 今日の給食のメニューは、マーボー豆腐丼、牛乳・コーヒー、揚げしゅうまい、中華春雨スープでした。
20-給食12-20


 本日の生徒指導だより(147号)
21-生徒指導12-20

12月17日(金)の様子

2021.12.17 09:04|日記
 12月17日(金) 今日の生徒たちの様子をお伝えします。

 今日の校舎
1-校舎12-17

 校舎前にある鮫川の様子
2-鮫川12-17

 朝の1コマ
3-朝12-17
4-朝12-17
5-朝12-17

 各授業の様子
6-授業12-17
7-授業12-17
8-授業12-17
9-授業12-17
10-授業12-17
11-授業12-17

 なお、来週の23日(木)は第2学期終業式です。長い2学期もラスト1週間となりました。土・日にしっかりと体を休め、感染症対策もきちんと行い月曜日に元気に登校しましょう。

 今日の給食のメニューは、ごはん、味付けのり、牛乳、さばの竜田揚げ、かぼちゃのいとこ煮、なめこ汁でした。
20-給食12-17
21-鯖12-17


 本日の生徒指導だより(146号)
22-生徒指導12-17

12月16日(木)の様子

2021.12.16 09:16|日記
 12月16日(木) 今日の生徒たちの様子をお伝えします。

 今日の校舎
1-校舎12-16

 校舎前にある鮫川の様子
2-鮫川12-16

 朝の1コマ
3-朝12-16
4-朝12-16
5-朝12-16

 各授業の様子
6-授業12-16
7-授業12-16
8-授業12-16
9-授業12-16
10-授業12-16
11-授業12-16
12-授業12-16
13-授業12-16

 家庭科の料理実習
14-授業12-16
15-授業12-16
16-授業12-16

 今日の給食のメニューは、麦ごはん、フヨーハイ・甘酢だれ、みそワンタンスープ、豚肉とたけのこのオイスターソース炒めでした。
20-給食12-16

 本日の生徒指導だより(145号)
21-生徒指導12-16

12月15日(水)の様子

2021.12.15 09:11|日記
 12月15日(水) 今日の生徒たちの様子をお伝えします。

 今日の校舎
1-校舎12-15

 校舎前にある鮫川の様子
2-鮫川12-15

 朝の1コマ
3-朝12-15
4-朝12-15
5-朝12-15

 各授業の様子
6-授業12-15
7-授業12-15
8-授業12-15
9-授業12-15
10-授業12-15
11-授業12-15

 今日の給食のメニューは、ごはん、小魚つくだ煮、牛乳、県産とりつくね、みそきんぴら、おでん汁でした。
DSCN0035.jpg


 本日の生徒指導だより(144号)
21-生徒指導12-15

授業研究【12月14日(火)】

2021.12.14 11:06|日記
 12月14日(火) 今日は、5校時目に保健体育の授業研究を行いました。「ダンス」の単元で、「動きの効果を組み合わせ構成しよう!」を課題として授業を行いました。
 最初に、毎時行っている体力UPのための補強運動をおこなってから、前時までに学習したステップや隊形等の復習をしました。次に先生が動きの効果について説明した後、話し合い活動で、3つの効果を取り入れて演技の構成について色々なアイディアを出し合って楽しそうに練習していました。生徒たちは、積極的にグループの友達と意見を交換しながら楽しそうに活動している授業でした。

 今日の校舎
1-校舎12-14

 校舎前にある鮫川の様子
2-鮫川12-14

 朝の1コマ
3-朝12-14
4-朝12-14

 各授業の様子
5-各教科12-14
6-各教科12-14
7-各教科12-14

 保健体育の授業研究の様子
8-体育12-14
9-体育12-14
10-体育12-14
11-体育12-14
12-体育12-14
13-体育12-14
14-体育12-14
15-体育12-14
16-体育12-14

 今日、11月11日に校外体験学習で作成した手びねりが到着しました。自分の作品はどうでしたか? 
30-作品12-14
31-作品12-14

 今日の給食のメニューは、コッペパン、いちごジャム、牛乳、星形コロッケ、ごぼうサラダ、コンソメスープ、牛乳プリンでした。
20-給食12-14

 本日の生徒指導だより(143号)
21-生徒指導12-14

12月13日(月)の様子

2021.12.13 10:19|日記
 12月13日(月) 今日の生徒たちの様子をお伝えします。

 今日の校舎
1-校舎12-13

 校舎前にある鮫川の様子
2-鮫川12-13

 朝の1コマ
3-朝12-13
4-朝12-13

 各授業の様子
5-授業12-13
6-授業12-13
7-授業12-13
8-授業12-13
9-授業12-13
10-授業12-13

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、かつおの揚げびたし、ねぎの油みそ、八杯汁、みかんでした。
20-給食12-13
21-ネギの油みそ12-13

 本日の生徒指導だより(142号)
22-生徒指導12-13
訪問者数

プロフィール

双葉中学校

Author:双葉中学校
平成26年8月11日に下記住所に移転いたしました。

〒974-8232
いわき市錦町御宝殿56
(錦小学校の裏手)
双葉町立双葉中学校
電話番号:0246-88-8078
FAX番号 :0246-63-6338
E-mail:futaba-j@fcs.ed.jp

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ