『オンライン授業』に必要な通信システムの構築が終了し、本日生徒への説明会を実施しました。

左上写真:
左は教室用のパソコン。主に
『デジタル教科書』や
『画像』・
『映像』を配信します。
中央は、生徒用タブレット。自宅に持ち帰り、授業を受信します。
右側のタブレットホルダーは、先生用タブレット。授業をする先生の映像や音声を送信します。
右上写真:
電源を入れると、教室のホワイトボードに、プロジェクターから拡大された映像が映し出されます。
先生・生徒・画像・映像、切り替えは自由自在。


いよいよ、オンライン授業の通信テストです。
生徒たちのタブレットには、右上の写真のように、授業をする先生が映し出されます。
そして、画面下には生徒たちの表情も・・

何より『デジタル教科書』や『YouTube』なども配信できるのです。
ICTのすごさと、このシステムをわずか数日間で構築した双葉町のALTに心から感謝します。
双葉町には『スーパーALT』が二人もいるのです!