浪江消防署から3名の講師においでいただき、「救急救命講習会」を実施しました。


まずはグループに分かれ、救命処置の手順を勉強します。



①安全確認 ②反応(意識)を確認 ③119番通報と協力者への依頼 ④呼吸の確認 ⑤胸部圧迫


後半は、AEDの使い方と、協力して心肺蘇生をする練習です。


最後に「回復体位」。校長先生に患者になっていただきました。この体勢で救急車を待ちます。
「いざという時」「突然の事故」大切な人を護れるのは、一番そばにいる貴方です。
ご指導いただきました消防署員の皆様、有り難うございました。