fc2ブログ

修学旅行(3日目)

2019.04.26 18:24|未分類
 最終日のスタートは「法隆寺」です。
 宿舎から徒歩で向かいました。
CIMG1583syuu.jpg
 奈良県生駒郡斑鳩町にある寺院。聖徳宗の総本山。別名は
斑鳩寺(いかるがでら)などと呼ばれています。
世界文化遺産です。
 2つ目は、「宇治平等院鳳凰堂」
DSC_0233syuu.jpg
 京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの寺院。
平安時代後期・11世紀の建築、仏像、絵画、庭園等を今日に伝え、
「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。
10円硬貨に刻印された有名な建造物ですね。
 3つ目は、「伏見稲荷大社」
DSC_0245syuu.jpg
 京都府京都市伏見区深草にある神社。全国に約3万社あるといわれる
稲荷神社の総本社です。初詣では近畿地方の社寺で最多の参拝者を集めるそうです。
当日も観光客の多さにびっくりしました。
 観光客の合間を縫って1枚。
DSC_0261syuu.jpg
 最終日最後は、「東福寺」
DSC_0266syuu.jpg
 京都市東山区本町十五丁目にある臨済宗東福寺派大本山の寺院。
東福寺には、鎌倉・室町期の絵画、開山聖一国師が宋より持ち帰った
貴重な書蹟類、鎌倉期以来の文書などが多数所蔵されています。
また境内の建造物も室町期以来のものが多数現存するなど、
文化財の宝庫となっています。
 泉駅到着。「解散式」
DSC_0280syuu.jpg
 幾多のハプニング・困難を「チームワーク」で乗り越え、
無事、泉駅に到着しました。
 出迎えて頂きました保護者の皆様、有り難うございました。
スポンサーサイト



修学旅行(2日目)

2019.04.26 17:19|日記
 2日目は「大阪城」から見学がスタートです。
DSC_0156syuu.jpg
 大阪城の美しさと、敷地の広さに驚いていました。
 2つ目の見学場所は「南禅寺」です。
DSC_0171syuu.jpg
 禅宗の臨済宗南禅寺派の大本山だけあって、圧倒的な迫力でした。
 3つ目は「銀閣寺」(東山慈照寺)
DSC_0189syuu.jpg
 世界文化遺産です。残念ながら銀色ではありません。
 4つ目は「金閣」(鹿苑寺)
DSC_0197syuu.jpg
 こちらも世界文化遺産です。金色に輝く美しい建造物でした。
 5つ目は「龍安寺」
DSC_0215syuu.jpg
 世界文化遺産。東西25m、南北10mの空間に白砂を敷き詰め、
15個の石を配置したものです。この石庭の意味は謎に包まれており、
見る人の自由な解釈に委ねられているそうです。
 6つ目は「仁和寺」
DSC00427syuu.jpg
 世界文化遺産。
 京都府京都市右京区御室にある真言宗御室派総本山の仏教寺院です。
 最後に嵐山を散策して宿舎に入りました。

修学旅行(1日目)

2019.04.26 12:04|日記
4月23日から、2泊3日で修学旅行に行ってきました。
以下当日の様子をご覧ください。
①泉駅での出発式です。
DSC_0007.jpg
DSC_0014.jpg
DSC_0016.jpg
②途中「富士山」をみて、皆さん感動していました。
DSC_0026.jpg
③USJに着きました!いよいよ入場です。
DSC_0031.jpg
④さっそく「ミニヨン」の歓迎を受けました。
DSC_0040.jpg
⑤ハリーポッター「ホグワーツ」です。
DSC_0065.jpg
DSC_0075.jpg
DSC_0126.jpg
⑥暗くなるとさらに雰囲気が良くなります。
DSC_0141.jpg
1日目、無事終了。

鬼越神社

2019.04.12 10:59|未分類
地震による津波の発生に備えて、地域の避難場所に指定されている
「鬼越神社」までの避難経路確認を行いました。
D4S_0013.jpg
D4S_0044.jpg
D4S_0072.jpg
いざという時。落ち着いて行動するためにも、日頃の準備が大切です。
ご家庭でも非常時に備えて、話し合う機会をお持ちください。

対面式

2019.04.09 17:44|未分類
本日『対面式』を行いました。
D4S_0608taimenn.jpg
2・3年生が協力して準備し、中学校生活についての説明を行いました。
D4S_0774taimenn.jpg
最後は、1年生から「よろしくお願いします!」と元気な挨拶いただき、
2・3年生は、先輩になったことを再度自覚したようです。
皆で協力して、様々な困難を乗りきろう!

入学式

2019.04.08 17:32|未分類
たくさんのご来賓の皆様のご臨席を賜り、平成31年度、
「双葉町立小学校・中学校 合同入学式」が行われました。
nyuugakuD85_4422.jpg
nyuugakuD85_4486.jpg
真新しい学生服に身を包み、少しの不安と大きな希望を胸に
新入生が入学しました。
皆様の応援、よろしくお願い致します。
訪問者数

プロフィール

双葉中学校

Author:双葉中学校
平成26年8月11日に下記住所に移転いたしました。

〒974-8232
いわき市錦町御宝殿56
(錦小学校の裏手)
双葉町立双葉中学校
電話番号:0246-88-8078
FAX番号 :0246-63-6338
E-mail:futaba-j@fcs.ed.jp

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ