fc2ブログ

国際理解教育

2016.10.26 17:00|学校
本校では、世界に通じるグローバルな人材の育成を図ることをねらいとして、
国際理解教育を進めています。

講師は、元セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン、シリア事業統括の
田邑 恵子 様です。 
   
DSC_0313.jpg

昨年度、双葉中から送ったシリアの難民の子どもたちへの
ビデオメッセージの回答がありました。
DSC_0338.jpg

同世代の子どもからのメッセージを真剣に聞き取っていました。
DSC_0350.jpg

当日は、NHK政経国際報道部の取材もありました。
DSC_0305.jpg
スポンサーサイト



栴檀祭(せんだん)祭のポスターが完成しました

2016.10.25 17:44|学校
栴檀(せんだん)祭のお知らせ

と  き:平成28年11月5日(土) 
    午前9時 オープニングセレモニー開始
ばしょ:双葉町立学校 体育館

スローガン:「ふたばっ子 輪になり描く メッセージ」

今年も、幼・小・中で一緒に行う文化祭(学習発表会)です。
劇や合唱、栴檀太鼓の演奏と内容も盛りだくさん。
H28栴檀祭ポスター

小学校・中学校が一緒になって練習しました。
DSC_0111.jpg
どうぞ、大勢の方々のご来場をお待ちしております。

ボランティア活動

2016.10.21 17:00|学校
双中タイムの時間を利用して、本校生徒全員と職員で、
日頃、お世話になっている
熊野神社の参道の清掃を行いました。
DSC_0038.jpg

結構な量の落ち葉を集めましたが、
まだまだ、これからが落ち葉の季節の本番のようです。
DSC_0057.jpg

ライブ授業はじまる

2016.10.18 17:01|学校
「グローバル人材を育む小中連携英語教育推進事業」により
ブリティシュヒルズとの連携で、大熊中学校と学年ごと5回
にわたるライブ授業が始まりました。
3年生の第1回目のライブ授業です。
DSC_0618.jpg

インターネット回線で、ブリティシュヒルズと大熊中学校とをつないでいます。
DSC_0619.jpg

普段とは異なる英語の授業。新鮮な感じでした。
DSC_0622.jpg

大熊中学校の生徒と英語でやりとりしている様子です。
DSC_0623.jpg

後期生徒会総会

2016.10.17 17:00|未分類
校長先生が出張で不在だったため、教頭先生が代わって
後期生徒会役員、委員会委員長、学級委員長の任命を行いました。
DSC_8833.jpg

その後、後期生徒会総会を行いました。
「給食委員会から活動計画を発表」
DSC_8958.jpg

少人数ながら、活発な意見のやりとりは、決して大きな学校に負けてません。
DSC_8906.jpg

後期の生徒会の意気込みを感じ、短時間ながら充実した総会であったと思います。
DSC_8964.jpg
自信をもって活動してください。期待しています。

自然体験活動

2016.10.11 16:30|学校
秋晴れの絶好のコンディションのもと、いわき海浜自然の家で
自然体験活動を実施しました。
体験活動1「貝の絵ろうそくづくり」
S (7 of 121)

野外炊飯活動
みんなでカレーライスをつくりました。
S (25 of 121)

野外でつくる料理の味はまた格別です。
S (32 of 121)

体験活動2「グランドゴルフ・ペタンク」
先生方と一緒にまわったグランドゴルフでは、数々のナイスショットや
珍プレーで盛り上がりました。
S (99 of 121)

双葉だるま提灯づくり

2016.10.05 16:45|学校
9月28日、10月4日の2回にわたり、双葉だるま提灯づくりを行いました。
講師の先生は、デザイナーの須賀大輔さんです。
なんと、須賀さんは、本校の卒業生でもあります。
DSC_0106.jpg

卒業生だから知っているローカルな話題に、先生方も思わず笑顔。
1回目の授業は、双葉だるま提灯の作り方とデザインについてアドバイスをいただきました。
DSC_0046.jpg

2回目の授業は、いよいよ自分で考えたデザインを実際に提灯におこしていきます。
DSC_0357.jpg

個性あるれる作品になりましたかな?
これらの作品のお披露目は、11月5日栴檀(せんだん)祭です。どうぞお楽しみに。
DSC_0410.jpg
尚、それ以外でも町のイベント等でも展示されますので、
双葉町観光協会までお問い合わせください。
訪問者数

プロフィール

双葉中学校

Author:双葉中学校
平成26年8月11日に下記住所に移転いたしました。

〒974-8232
いわき市錦町御宝殿56
(錦小学校の裏手)
双葉町立双葉中学校
電話番号:0246-88-8078
FAX番号 :0246-63-6338
E-mail:futaba-j@fcs.ed.jp

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ