fc2ブログ

ライフデザイン授業と県中体連陸上大会選手壮行会

2016.06.30 17:30|学校
講師に日本生命保険相互会社 郡山支社から末次太郎様を
お招きしてライフデザイン授業を行いました。
本校では、キャリア教育の一環として実施しています。
DSC_2104.jpg

将来の自分について考える時間となりました。
DSC_2088_20160630172850ec8.jpg

その後、双中タイムの時間に、県中体連陸上競技大会の選手壮行会を行いました。
大会期日:7月5日(火)、6日(水) 場所:とうほう・みんなのスタジアム 
DSC_2164.jpg

たった一人の出場ですが、気おくれせず自己ベストを狙ってください。
DSC_2168.jpg
みんな応援してますよ。がんばれ双中!
スポンサーサイト



音楽鑑賞教室

2016.06.24 17:00|学校
Trio Andiamo(トリオ アンディアモ)の3名の皆さんをお迎えして、音楽鑑賞教室を行いました。
幼・小・中の児童・生徒、保護者の他に、南台仮設住宅にあるサポートセンターひだまりから、
おばあちゃんたちも鑑賞教室にいらっしゃいました。
DSC_0031_20160624165914c36.jpg

演奏以外にも、指揮者体験をさせていただきました。
曲は、有名な「フリクリ・フニクラ」(デンツァ)です。
DSC_0102_20160624165916fd6.jpg

体育館全体に響き渡る美しい音色です。
DSC_0185.jpg

客席の中でヴァイオリンを演奏していただきました。
目の前で見る演奏は、大変迫力がありました。
DSC_0152.jpg

2年前にもお越しいただき、今回で2度目の演奏会でした。
お忙しいスケジュールの中、本当にありがとうございました。
DSC_0223.jpg

最後に次の来校も約束していただきました。 心よりお待ちしております。

演劇鑑賞教室

2016.06.22 19:00|学校
定期テストが無事終了した本日午後は、演劇鑑賞教室が開かれました。
「東京演劇集団 風」の皆さんによる「ヘレンケラー~ひびき合うものたち」です。
三重苦を背負うヘレン・ケラー、そしてヘレンに寄り添うアニー・サリバン先生
「人との出会い」「人とのつながり」について改めて考える機会となった感動作品でした。
HK (178 of 207)

体育館がシアターに早変わりです。ステージのすぐ目の前での迫力ある演技に
劇中に引き込まれそうになりました。
HK (66 of 207)

「風」の皆さんから、色紙のプレゼントをいただきました。
朝早くからの会場設営で大変な上、お心遣いありがとうございます。
HK (203 of 207)

最後は、出演者の皆さんと記念撮影
すっかり栴檀祭のイメージを持った生徒もいたみたいでした。
HK (201 of 207)

最後に、このような機会を与えていただきました
日本赤十字社福島県支部の皆さん、
ありがとうございました。

放射線教室

2016.06.16 18:00|学校
東北放射線科学センターから工藤博司先生と滝沢洋一さんを講師に迎え、放射線教室を行いました。
DSC_1047.jpg

霧箱を用いた放射線飛跡観察の様子です。
ここでは、放射線の一つであるα線を観察しました。
この真剣な眼差しをみればどれほど興味をもったかがわかりますね。
DSC_0865.jpg

どこのテーブルからも驚きの声が聞こえました。
科学は、そこが楽しい!
DSC_0858.jpg

霧箱を用いた実験の他にも実際に放射線を測定したり、放射線の有効利用について
学んだりしました。
また、放射線を使うとプラスチャックなどの性質が改良され、それが私たちの生活に有
効利用されていることも学びました。
DSC_1142.jpg
放射線教室が終わってからの生徒たちの感想を見ると、楽しかった、放射線について
もっと知りたいなど授業に対して前向きな意見が多く寄せられました。

工藤先生、滝沢さん 大変お世話になりました。

昼休みに

2016.06.10 13:00|学校
あまりに天気が良いので、昼休みに土手の方へ行ってみました。
初夏の陽気なのにそこにいたのは、なぜか一羽の白鳥。
どんな事情で、帰れないのかわかりませんが、
思わずカメラのシャッターに手が行きました。
DSCF0672.jpg
暑さに負けないで頑張ってね。きっと帰れるから。

第59回福島県中学校体育大会 相双地区予選大会 バドミントン競技②

2016.06.09 17:00|学校
大会2日目は、個人戦です。
双中の選手たちの公式練習の様子です。ベストの試合ができるといいですね。
個練習①

非常に接戦だったこのゲーム。勝利の女神は残念ながら、相手チームへ微笑んだようです。
澤上・浪江

3年生のみなさん本当によく頑張りましたね。ごくろうさまでした。
何にでも終わりは来るものです。しかし、それは終わりではなく、次のステージの始まりです。
次は高校でバトミントンを続ける人もいるだろうし、他の競技に進む人もいるはずです。
夢に向かってがんばってください。
新妻1

3年生の思いを託された1・2年生、明日からまた新たなスタートの始まりですよ。

第59回福島県中学校体育大会 相双地区予選大会 バドミントン競技①

2016.06.08 14:00|学校
南相馬スポーツセンターで第59回福島県中学校体育大会相双地区予選大会バドミントン競技が開催されました。
男子9チーム、女子11チームが8日・9日の2日間をかけ7月下旬に行われる県大会への出場を目指します。
会場の至るところで、熱い戦いが繰り広げられました。
開会式①

初日は、団体戦です。
女子は、中村一中、広野中、原町一中と共に予選Bブロックに入りました。、
広野中①

予選結果…双葉中1勝2敗 ブロック3位 
惜しくも決勝トーナメントへの進出は逃しましたが、うれしい団体戦初勝利です。
原町一③

たった5人の部員しかいない本校女子チームですが、みんなで勝ち取った貴重な勝利です。
個人戦へとつながる勝利でした。 おめでとう!
中村一②
明日は、個人戦です。本日、試合のなかった男子もいよいよ出番です。
自分たちのもてる力を存分に発揮して、全力プレーを期待しています。
がんばれ双中!

南台仮設住宅訪問

2016.06.06 18:00|学校
本校では、総合的な学習の時間の研究テーマに「ふるさとについて考えよう」を取り上げ、学習しています。
今回は、南台仮設住宅にある「サポートセンターひだまり」を訪問いたしました。
DSC_5936.jpg

双葉町のお年寄りから双葉町の話を聞いたり、一緒にゲームをしたりして交流を図りました。
DSC_5982.jpg

短い時間でしたが、楽しくゲームをしたり、踊ったりしました。
DSC_6082.jpg

お年寄りの方々の話を聞いたり、説明したりすることの難しさも体験できました。
DSC_6237.jpg
サポートセンターひだまりの方々にお礼を申し上げます。
お世話になりました。

教育実習が終わりました

2016.06.03 19:30|学校
3週間の教育実習も本日で終了。
お二人の教育実習生の皆さんお疲れさまでした。
DSC_6537.jpg

教えることの難しさ、楽しさを実感したことと思います。
DSC_6543.jpg

最後に、生徒たちに心に残るメッセージをくださりありがとうございました。
生徒たちにとっても貴重な3週間だったと思います。
DSC_6899.jpg

相双地区中体連総合大会壮行会

2016.06.03 19:00|学校
相双地区中体連総合大会がいよいよ6月8日、9日に迫って参りました。
本校からは、バトミントン部が男女で出場します。
壮行会では、校長先生から励ましの言葉をいただきました。
DSC_6731.jpg

選手一人ひとり、大会への意気込みを発表しました。
DSC_6739.jpg

6月8日(水)団体戦  6月9日(木)個人戦 の予定です。
会場は南相馬市スポーツセンターです。
本校生徒へ温かいご声援をよろしくお願いします。
訪問者数

プロフィール

双葉中学校

Author:双葉中学校
平成26年8月11日に下記住所に移転いたしました。

〒974-8232
いわき市錦町御宝殿56
(錦小学校の裏手)
双葉町立双葉中学校
電話番号:0246-88-8078
FAX番号 :0246-63-6338
E-mail:futaba-j@fcs.ed.jp

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ