本日、第1学期の終業式を体育館で行いました。

校長先生は式辞の中で、
この一学期は一人ひとりが自分の目標を持ち、チャレンジしていたこと、
そして、役割をしっかりと果たすために頑張っていたことが立派だったこと、
夏休みは、自分の夢を明確にし、一日一日を計画的に過ごしてほしいこと、
特に3年生は一生で一番勉強したといえる夏休みにしてほしいことなどを話されました。、

たなばた展(書写)の表彰も行いました。
特選2名を含め、全員が入賞を果たしました。

最後に、各学年の代表者が1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。
その一部を紹介します。
「自分の意見を積極的に言えるようになった。」
「陸上大会に向けての練習を頑張ることができ、競技終了後は雨上がりの空のようなすがすがしい気持ちになれた。」
「中体連であげた一勝や、大会に参加できたことで、自分の良い点、悪い点を知ることができたので、新人戦につなげたい。」
「勇気をもって大会参加を自分から希望できた。一学期頑張ってきたことを、夏休みで無駄にしないようにしたい。」
「部活動で学んだ挨拶などを、生活の中でいかしていきたい。」
「自分を成長させる夏休みにしたい。」

明日から38日間の夏休み、事故のない、有意義な夏休みになることを願っています。

校長先生は式辞の中で、
この一学期は一人ひとりが自分の目標を持ち、チャレンジしていたこと、
そして、役割をしっかりと果たすために頑張っていたことが立派だったこと、
夏休みは、自分の夢を明確にし、一日一日を計画的に過ごしてほしいこと、
特に3年生は一生で一番勉強したといえる夏休みにしてほしいことなどを話されました。、

たなばた展(書写)の表彰も行いました。
特選2名を含め、全員が入賞を果たしました。

最後に、各学年の代表者が1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。
その一部を紹介します。
「自分の意見を積極的に言えるようになった。」
「陸上大会に向けての練習を頑張ることができ、競技終了後は雨上がりの空のようなすがすがしい気持ちになれた。」
「中体連であげた一勝や、大会に参加できたことで、自分の良い点、悪い点を知ることができたので、新人戦につなげたい。」
「勇気をもって大会参加を自分から希望できた。一学期頑張ってきたことを、夏休みで無駄にしないようにしたい。」
「部活動で学んだ挨拶などを、生活の中でいかしていきたい。」
「自分を成長させる夏休みにしたい。」

明日から38日間の夏休み、事故のない、有意義な夏休みになることを願っています。
スポンサーサイト