fc2ブログ

今日の双葉中学校 (公益立入)

2014.01.31 16:48|学校
      どっしりと構える正面玄関


20140131_112829_R.jpg      前回より草が増えた校庭

 今週は暖かい日があったり、寒い日だったりと寒暖の差が大きかった感じがします。今日は北風が吹いて寒いです。

 さて、昨日は午後3時から双葉町立学校の入学説明会があり、入学を希望する保護者の方がおいでになり、入学までのことや来年度の学校教育について町教育委員会と校長がお話をしました。今後も、入学、転入は随時受け付けますのでどうぞ連絡ください。

 そして今日は、学校の施設設備点検と、学校の備品調査のために双葉中学校に立ち入りをしてきました。

 双葉に到着すると雪混じりの冷たい風が吹いており、いわきよりはやはり北なのだな・・・と思いました。正面玄関は前回と変わらず、どっしりと建っていました。正面玄関の東側にはモニタリングポストが立っており、0.9~1マイクロシーベルトの値を示していました。室内は0.2マイクロシーベルトと低い値でした。

 冬の校庭は枯れ草でしたが、その丈は前回より伸びていたように思います。自家用車も避難で置かれたままでした。

 震災から間もなく3年。何事もなかったように建っている校舎に向かい、今年4月のいわき市での開校を報告してきました。そして堂々と建つ校舎から「がんばれよ」と声をかけられたような思いをうけながら本校を後にしました。

 
スポンサーサイト



福島県立高等学校Ⅰ期選抜志願状況

2014.01.24 09:43|学校
C--Users-teacher-AppData-Local-Microsoft-Windows-Temporary Internet Files-Content.IE5-9M5J1AU4-26__期志願状況[1].pdf - Adobe Reader_R

 ブログの更新に少し間が開きました。現在学校開校に向けて先生方と力を合わせ、着々と作業を進めています。

 さて、福島県では、県立高校Ⅰ期選抜志願が昨日締め切られ、志願状況が発表されましたので掲載します。埼玉の騎西中に勤務する教頭先生からも、今埼玉県の3年生は入試の真っ最中であることを聞いています。全国各地で3年生の皆さんは入試突破に向けて奮闘中であると思います。くれぐれも健康に気をつけて、ラストスパートをして頂きたいと思います。皆さんの合格を祈っております。

ICT教育

2014.01.17 09:36|学校

   タブレット端末を使った音楽の授業

 寒い日が続きます。県内でもインフルエンザ流行の気配があります。体調管理には気をつけたいですね。

 さて、1月15日、私たち開校準備室のメンバー全員で、葛尾小・中学校を訪問しました。開校に向けて少人数教育やICT教育に力を入れている先進校ということで施設や授業を見せて頂きました。

 4月に開校する本校も、生徒全員にタブレット端末を配布し、特製のホワイトボードにプロジェクターから画像を映し、教育機器を存分に活用した授業を行う予定です。葛尾小学校でも、音読する様子をタブレット端末で録画し、すぐに再生して自己チェックをして改善したり、体育で自分の姿を録画して改善する部分をみつけてまた練習したりと教育機器が活躍しているようです。また、一人一台端末を持っているので、やりたいときにいつでも調べ学習ができます。

 4月からスムーズに教育活動が行えるよう、万全の準備と研修をしていきたいと思っています。

成人式

2014.01.14 14:30|学校
20140104_132452[1]_R      平成26年 双葉町成人式

 冷たい風が吹いていますが、ここいわきは晴天です。世界的にも、あちこちで寒波に襲われていると報道で聞き、心配しているところです。

 さて、昨日は成人の日で、各地で成人式が行われました。双葉町では、1月4日(土)、スパリゾートハワイアンズで行われました。私たち3名の校長も臨席させて頂きましたが、大変立派な式典でした。また、浦和フィルハーモニーオーケストラの皆さんが、昨年に引き続いて素晴らしい演奏で花を添えてくださいました。

 式の中では、はたちの夢という発表があり、代表4名の方々が、自分の夢を自分の言葉で、しっかりと発表されていました。自分の仕事で社会に貢献したい、海外留学の経験を生かし、動物愛護を通して「命」を大切にする社会を目指したい、まだ夢は漠然とはしているが、社会の役に立ちたい・・・等々立派な発表でした。

 このような考えを持った、若い皆さんの頑張りは、きっと双葉町、相双、福島の復興への大きな力になると思います。私たち大人は、若い皆さんを応援しながら期待しています。
 

学校開校作業準備室

2014.01.09 16:21|学校
P1000884_R.jpg      学校開校作業準備室、中学校職員

 今朝は冷たい雨が降っていましたが、現在は曇り空です。しかし、時間と共に温度が下がってきており、今日から明日にかけてはこの冬一番の寒波が来るということでいろいろと心配です。

 さて、昨日お知らせいたしましたとおり、1月6日から学校開校に向けて、「学校開校作業準備室」がスタートしました。構成は、中学校は校長1,教員3の4名、小学校は校長2、教頭1,教員2の5名です。校長以外の先生方は、2年9ヶ月に及ぶ兼務校での仕事から、本務校勤務となり、開校準備のためにもどってきました。

 中学校に戻った3名の先生方のあいさつを掲載いたします。

 菅野陽子先生
 理科担当です。学校がスタートしたら、おもしろい実験をたくさん入れた楽しい授業を行いたいと思います。双葉中の再開に向けてがんばります。

 松本涼一先生
 英語担当です。4月から再開する学校が、生徒の皆さんにとって楽しいものになるよう開校準備をがんばります。

 青木寿江先生
 養護教諭です。皆さんが楽しく、元気で学校生活が送れるよう、4月から保健室で病気やケガの手当、健康相談をします。開校準備にがんばっています。よろしくお願いいたします。

 校長に力強い3名の先生方が加わって、双葉中に来てくださった生徒の皆さんが、自分の目標や夢を達成することができるよう、そして来て良かったと思えるよう、全力で開校準備にあたっています。入学の希望や問い合わせがありましたら、随時受付いたしますので、教育委員会又は開校準備室までお気軽に連絡ください。

 双葉町教育委員会開校作業準備室
 〒974-8223
 いわき市佐糠町八反田56-4
 勿来商工会館2階
 ℡ 080-2835-0162

第3学期始業式

2014.01.08 14:24|学校


 明けましておめでとうございます。いよいよ今年は、学校開校の年です。多くの方々にお世話になると思います。皆様よろしくお願いいたします。

 福島県の公立小・中学校では今日が第3学期の始業式です。一番短い学期ですが、学年をまとめる大事な学期です。また、3年生にとっては、私立高校の入試に始まり、公立高校の高校入試と進路を決定する大切な学期でもあります。計画を立て、気合いを入れて毎日の生活を送ってほしいと思います。

 さて、私たち教職員も、1月6日から、小・中学校あわせて9名の先生方で、学校開校作業準備室を立ち上げ、本格的な準備に入りました。明日のホームページで先生方を紹介し、コメントを掲載したいと思っています。よろしくお願いいたします。
訪問者数

プロフィール

双葉中学校

Author:双葉中学校
平成26年8月11日に下記住所に移転いたしました。

〒974-8232
いわき市錦町御宝殿56
(錦小学校の裏手)
双葉町立双葉中学校
電話番号:0246-88-8078
FAX番号 :0246-63-6338
E-mail:futaba-j@fcs.ed.jp

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ