fc2ブログ

ノーベル賞制定記念日

2013.11.27 10:52|日記
     役場前の渋川を泳ぐ あかはら?の大群

 今日は寒空です。今週末にかけて東北は寒くなりそうな予報が出ており、寒がりの私としては憂鬱です。

 さて、今日はノーベル賞制定記念日です。ノーベルが逝去する1年以上前のこの日遺言に、ダイナマイト等の発明で得た富の全部を人類に貢献した人に与えてほしいと書いたことからノーベル賞が創設されました。そしてこの日を記念日としました。1901(明治34)年、第1回授賞式が行われました。ノーベルの遺産を元にした基金168万ポンドで、毎年その利子が、物理学・化学・生理学医学・文学・平和事業の5分野に貢献した人に贈られています。1969(昭和44)年に経済学賞が追加されました。 毎年ノーベルの命日の12月10日に、平和賞はオスロで、その他の賞はストックホルムで授賞式が行われます。

 今、私たち相双の人間が一番開発を望んでいるものは、画期的な放射性物質除去装置・除去物質の開発に他なりません。放射性物質で汚されてしまった相双の大地や水・川・湖をできるだけ早く元に戻せるものを、世界の英知を集めて開発してほしいと思っています。昨年IPS細胞でノーベル賞を受賞された山中伸弥教授に続けと、放射線の研究をされている皆様を、私たちは期待を込めて応援しています。
スポンサーサイト



火災予防と防災講習会

2013.11.25 14:06|日記
    役場前で行われた消火器使用訓練

 大分寒くなってきました。我が家でも朝晩は、暖房機を使うようになりました。

 そうなると気をつけなければならないのは火の始末です。私も出勤前には「指さし確認」で火の元を確認し家を出るようにしています。

 全国火災予防週間は11月9日から11月15日でした。この期間にあわせて学校などでは避難訓練が行われます。

 ここ双葉町役場いわき事務所では、本日防火講習会が行われました。消火器の使い方、事務所内の消防設備、勿来地区の避難場所のこと、心肺蘇生等について、勿来消防署員の方が3名おいでくださって指導をしてくださいました。

 「備えあれば憂いなし」といいますが、何より火を出さない努力をすることが一番大切です。お互いに火の始末には気をつけていきましょう。


鮭の遡上

2013.11.20 16:11|日記
    渋川を遡上する鮭・・・よーく見てください1尾います

 穏やかで、暖かい日です。先週から今週にかけて、出張が続き、中々ホームページの更新ができずにいました。その間にここいわきもすっかり秋色になりました。温度の変化が大きい季節の変わり目ですが、皆さんお変わりないでしょうか?

 さて、双葉町役場前を流れる小さな川「渋川」をのぞいてみると、なななんと鮭が遡上していました。近くを歩く方に簗場があるのですか?とお聞きしましたが養殖などではなく自然現象のようです。

 私たちが住んでいた相双は、たくさんの川に鮭の養殖場と簗場があり、秋になると川の色が変わるほどの鮭が海から上ってきていたものです。初めて請戸川に行って簗場を見たときにはその数の多さにビックリしたことを思い出します。私も南相馬に嫁いで、たくさんの鮭料理を義母から教えてもらいました。特に鮭のあら汁やちゃんちゃん焼き、自分で作ったいくら丼は最高でした。

 遡上する鮭を見て、私は朝から感動しとても気持ちの良い1日をスタートすることができました。

冬景色の会津

2013.11.15 09:17|日記
    雪化粧の磐梯山と紅葉 2013.11.14

 福島県は今週前半はとても寒く、降雪があったことは前回のホームページでお知らせしました。昨日は出張で会津若松市に行ってきました。高速道路は乾燥路面でしたが、猪苗代付近の高速道路脇の田んぼは真っ白でした。雲が切れたところから顔をのぞかせた磐梯山はご覧の通りの雪化粧。青い空と白い山、そして紅葉・・・何ともきれいな光景でした。

 さて、季節は冬に向かっていますが、双葉町教育委員会と双葉町の学校は来年春の開校に向けて全力疾走中です。まずは生徒の皆さんが快適に能率良く学習できる環境を整える必要があります。11月からはいよいよ新校舎の工事が始まります。プレハブの仮設校舎はなく、しっかりとした軽量鉄骨造り、冷暖房完備の立派な校舎です。そして、今、その校舎で使う教具の検討もしているところです。私たち教職員はたくさんの皆さんが双葉町の学校に入学してくれることを期待し、準備にあたっています。双葉町の冬は「熱い」です。

冬の足音

2013.11.12 11:02|日記
    秋の景色 2013.11.4

 ご無沙汰しておりました。超多忙な毎日でこのホームページが中々更新できませんでした。
 そうこうしているうちに、景色は秋色になり、昨日は東北の日本海側や山沿い、北海道では本格的な雪が降りました。本県でも会津地方や中通りの山沿いは雪景色となりました。
 そうです。11月7日は立冬でしたから雪が降っても不思議なことではありません。

 さて、寒くなってくるとシーズンインするのが駅伝競走やスキー競技です。11月17日には第25回のふくしま駅伝が行われます。過酷な状況の中ですが、我が双葉町もエントリーしました。避難生活が続く中で、合同練習をすることはできませんが、それぞれの選手が自主トレで体調を整え、双葉町のたすきをつないでくれることと思います。福島県の中通りに住んでおられる方は是非、沿道で双葉町選手団を応援したいただきたいと思います。また、遠くにお住まいの方はテレビに向かって応援ください。中学生も泉中から3名、若松一中から1名、東中から1名、白河二中から1名、エントリーしています。力走を期待し、心から応援しています。

教育の日

2013.11.01 15:11|学校
    秋のバラ

 11月1日は教育の日です。福島県では今日から1週間ふくしま教育週間と位置づけ、学校公開を行うことになっています。

 他の都道府県を見ると、北海道教育の日(北海道)/あきた教育の日(秋田県)/いわて教育の日(岩手県)/みやぎ教育の日(宮城県)/いばらき教育の日(茨城県)/ぐんま教育の日(群馬県)/彩の国教育の日(埼玉県)/いしかわ教育の日(石川県)/滋賀教育の日(滋賀県)/奈良県教育の日(奈良県)/おかやま教育週間(岡山県)/ひろしま教育週間(広島県)/しまね教育の日(島根県)/えひめ教育の日(愛媛県)/とくしま教育の日(徳島県)/おおいた教育の日(大分県)/くまもと教育の日(熊本県)と定められています。

 県内では、この期間に文化祭や、学習発表会を行ったり、一日中授業を公開して保護者や地域の皆さんに見ていただいたりという形で、開かれた学校づくりをしています。本校は今のところ臨時休業中であり学校を公開することはできませんが、来年は新しい校舎と共に学校を、皆様に公開できるものと思います。地域の皆様、1年後をどうぞお楽しみにしてください。

 明日から11月2回目の三連休です。紅葉も見頃です。どうぞ良い週末をお過ごしください。


訪問者数

プロフィール

双葉中学校

Author:双葉中学校
平成26年8月11日に下記住所に移転いたしました。

〒974-8232
いわき市錦町御宝殿56
(錦小学校の裏手)
双葉町立双葉中学校
電話番号:0246-88-8078
FAX番号 :0246-63-6338
E-mail:futaba-j@fcs.ed.jp

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ