fc2ブログ

まなべる基金・・・大切なお知らせ

2013.08.30 15:55|学校
昨年もお知らせしましたが、まなべる基金(第3期)応募受付のお知らせです。
応募資格があり、その意志のある方は、今通学している学校の担任の先生にお話し、応募してください。また、ご不明なことがございましたら、双葉町教育委員会までお問い合わせください。(℡0246-84-5210)

学べる1_R
学べる②_R
学べる3_R
スポンサーサイト



焼き肉の日

2013.08.29 13:45|日記
 日本列島では台風が心配される地方もありますが、ここいわきはからっと晴れた良い天気です。

 8月29日・・・語呂合わせで今日は「焼き肉の日」だそうです。震災前は,庭のある自宅で、家族みんなで焼き肉をしたことを思い出します。蚊に刺されることもありますが、外で炭火で焼いた肉は格別ですね。

 私は「肉料理と魚料理どっちを選びますか?」と言われたら、悩むことなく「肉料理」と答えます。肉の順番をつけたら牛肉・豚肉・鶏肉の順です。でも価格のこともあり、日常的に一番食べるのはやはり豚肉です。

 この季節は冷しゃぶもおいしいですね。冷しゃぶを作るときには熱湯ではなく、80度ぐらいのお湯で白く変わるまでゆでたら、決して氷水で冷やすのではなく、常温の水で冷やすとお肉が柔らかく香りよく仕上がると本に書いてありました。早速その通りに料理してみると確かに柔らかくおいしく食べることができました。
 焼き肉は,摺り下ろしたフルーツが入ったたれに漬けて肉をもむと柔らかくおいしくできあがります。

 肉を食べることの効果は、豚肉はビタミンB1がすごく豊富で、牛肉の約10倍もあります。豚肉のビタミンB1は、糖質の代謝や神経の働きに関係している栄養素のため、疲労を回復したり、イライラを防いでくれたりする効果があると言われています。鶏肉には体を疲れにくくし、回復させる成分がたっぷり含まれているそうです。牛肉は、たんぱく質、脂質、鉄を多く含む栄養価の高い食品です。鉄は、豚肉よりも多く含まれており、貧血にも有効とされています。牛肉は、たんぱく質の元になるアミノ酸のうち、必須アミノ酸が多く含まれている優れた食品です。

 業界の方が考えた語呂合わせの日であることを知りながらも、肉好きの私は、今日も焼き肉を食べようと思います。

子ども相談窓口

2013.08.28 15:54|学校


 2学期になり、朝夕はめっきり涼しくなりましたが、今日の日中の日差しは強く、まだまだ夏を思わせる暑さです。

 さて、今日は福島県弁護士会から「子どもの相談窓口」の案内を学校にいただきました。費用は無料だそうです。学校や家庭生活で困ったことがあれば、生徒の皆さんからの相談や、保護者の皆さんからの相談を受けてくださるそうです。時間は平日の午前10時から午後5時までです。

 本当に困っている時は、一人で悩まず、このような団体を利用させていただくのも良いと思います。ご参考までに。

3年前の今頃

2013.08.27 14:42|学校


P1040331_R.jpg

 元の双葉中では、夏休みが終わると、休み中に育ってしまった雑草や伸びてしまった樹木を片付けるために「親子奉仕作業」が行われていました。掲載の写真は平成22年8月28日の行われた奉仕作業のものです。

 昨日、私たち3人の校長が駐車場に向かう道すがら、歩道に生えていた雑草を見て、「そういえば、2学期が始まるとよく草むしりをしたものだ」という話になりました。

 双葉町は平成26年4月の学校開校に向けて、今、前進しています。すでに1回目のアンケートを終了しました。来年度は、新しい学校で、平成22年度にやっていたような正常な教育活動ができるようこの2学期は私たちも頑張っていきたいと思います。

第2学期始業式

2013.08.26 15:16|学校
カモメ_R  大空に力強く羽ばたく日本海のカモメ「新潟県 笹川流れ周辺」

 いわき地方はだいぶ涼しくなってきました。朝方は毛布を掛けていないと寒い感じがします。昨日は民放の「24時間テレビ」を目にして、夏休みも終わりだな-と実感しました。

 福島県の公立小中学校では、今日が第2学期の始業式です。これから最も長い81日間の学期が始まります。

 2学期は文化祭や合唱コンクール、芋煮会、体育祭等たくさんの行事があると思います。1・2年生にとっては、新人戦があります。そして3年生はいよいよ進路決定の時がきます。本当に重要な学期です。

 努力は嘘をつきません。頑張った人には頑張っただけ必ず力がつきます。もしかしたら、すぐには結果が現れないかもしてませんが、必ず力は蓄えられます。努力を惜しむことなく、2学期も自分の目標に向かって前進しましょう。

双葉町青春の集い(高校生の集い)

2013.08.23 16:49|学校
20130810_103049[1]_R

 少しの間、ホームページを更新しておりませんでしたが、皆さんお元気でしょうか?
 今、いわき市の東田町は激しい雨が降っています。全国的に大気が不安定だそうで、水害が心配です。
 福島県は今日で夏休みも終わり。いよいよ月曜日からは、長い2学期の始まりです。準備は万端でしょうか?

 さて、この夏休み中には、双葉町に関係する小中高校生が集いを行いました。小中学生の「集まれふたばっ子」については先日お知らせしたとおりです。

 高校生は8月10日(土)に、郡山市の郡山ビューホテルアネックスで「青春の集い」が行われました。多くのボランティアの方のご協力もいただき、ゲームで雰囲気を和らげた後、近況報告や将来のことついてディスカッションが行われました。

 高校生の皆さんは,本当にしっかりとした考えを持っており、将来の夢を持ち、双葉町のことを考えていることが発表の中で感じ取ることができました。とても頼もしく思ったところです。

 全国各地で、来週か再来週には2学期が始まることと思いますが、夢に向かってまずしっかりと学習に取り組んで欲しいと思います。そして、何より元気な毎日をおくってほしいと思います。私たちは遠くから皆さんのことを応援しています。
 

お盆の行事 農商楽市

2013.08.09 12:03|日記
174022[1]_R   2010/8/16 たくさんの人で賑わった農商楽市 モール双葉より

160337[1]_R   夜には盆踊りが行われました

 早いもので来週は、お盆です。日本では仏様に供物を供え、冥福を祈ります。

 そしてお盆には、各地で盆踊り大会が行われたものです。双葉町では地区ごとに盆踊りが行われていました。写真はモール双葉さんのものですが、2010年震災前の長塚地区の様子です。

 今年も残念ながら、双葉町で盆踊りをすることはできませんが、各仮設住宅等の自治会で計画されているところもあるようです。ちなみに、いわき南台仮設住宅では、8月17日に行われる予定だとお聞きしました。

 自由にお墓参りをしたり、双葉町で盆踊りをしたりすることはかないませんが、今できることを計画されている各自治会の方の努力に対し、敬服と感謝を申し上げます。機会があれば皆さんも各自治会の行事に参加されてはいかがでしょう。そして、家族の皆さんで同じ時を楽しんで欲しいと思います。
 

平成25年度 青春の集い

2013.08.08 09:06|学校
 今日から阪神甲子園球場では夏の全国高校野球が開幕します。過日のこのホームページでは卒業生がインターハイのテニスで大活躍をしたことをお伝えしましたが、もしかしたら全国のどこかの学校で、双葉中卒業生の中から甲子園球児が出場しているかもしれないな-・・・などと期待してしまいます。何か良い情報がございましたら教えていただきたいと思います。

 さて、7月27日と28日には、小中学生が集う「集まれ ふたばっ子」が行われましたが、明後日8月10日には双葉町からの高校生が集う「青春の集い」が郡山市で行われます。今のところ約70名の高校生の皆さんから参加希望が来ています。震災後、厳しい状況にある双葉町ですが、復興のためには今の高校生の皆さんの成長した力が不可欠です。皆さんの中から、将来の双葉町を担う立派な成人が育つことを期待し、双葉で育った友達同士の絆を深めることを目的としてます。今、教育委員会では全力で準備をしています。皆さんとの再会を楽しみにしています。



キャプチャ

今日は立秋

2013.08.07 13:38|日記
    雨上がりの退勤時、双葉町役場いわき事務所から見えた風景

 昨日までの天気が嘘のように、からっと晴れ渡った空が広がっています。報道によれば今日からは夏らしい暑さが続くとのことです。急に暑くなった今日は特に熱中症に注意ですね。

 さてご存知のように、双葉町役場いわき事務所は勿来の海にほど近いところにあります。海からは直線距離にして2kmぐらいだと思います。陸地が東側に面している東北の太平洋岸で、海から2kmの所の多くは、津波被害に遭ってしまいました。私の住んでいた南相馬市もそうでした。しかし、このあたりは津波被害は本当に海に近いところだけで、役場周辺は皆無です。海岸が南を向いていたのが幸いしたのではないかと思います。 
 写真にも見えるように、いわき事務所から海の方向を望むと常磐共同火力発電所の煙突が見えます。あのあたりが海ということです。

 暦の上では今日は立秋です。秋の始まりです。でもこんなに暑い日はやはり海を思い出します。
 夏になると子どもを連れて海に行き、波と戯れたり、カニを捕まえたりしたことを思い出します。今福島の海のほとんどはそのようなことができる状況にありません。津波被害に加えて、毎日のように報道される福島第一原子力発電所の汚染水問題は、本当に悩ましい限りです。未来の子どもたちのためにも、私たちのこよなく愛したきれいな海がこれ以上汚染されないよう一刻も早い解決を願っています。

カメラマン アンソニー先生

2013.08.06 14:42|学校
    1・2年生と先生方・来賓の皆さん

DSC_4049_R.jpg    3年生と先生方・来賓の皆さん

DSC_4109_R.jpg    双葉中学校教職員紹介

 昨晩は、中通り各地で大雨が降り、土砂崩れが起きたり、道路が冠水したりして大変でした。今日もJRの在来線に運休や遅れが出るなど、大きな影響がありました。梅雨が明けたというのにいったい今年の夏休みはどうしたのだろうと思うような天気が続きます。早く「普通の夏の天気」になってもらいたいものです。
 
 さて、「集まれ ふたばっ子」が終わってから10日が経ちました。友達と別れ、生徒の皆さんは、それぞれの地で部活動や勉強に頑張っていることと思います。
 行事にいつも登場するのが「名カメラマン アンソニー先生」です。卒業生の皆さんはよくご存知だと思いますが、ALTのアンソニー先生は大変なカメラ好きで、プロ顔負けの名機と素晴らしい技術を持っています。双葉町にいた頃は、行事ある度に、写真を撮り、中学校の文化祭には「アンソニー作品展」を開いて好評を博していたそうですね。

 今回の「集まれ ふたばっ子」でもその腕をふるい、写真を撮り続けてくださいました。集合写真はその場で現像され、参加した皆さんに配布されましたね。そして今日、私の手元に400枚を超える写真データが送られてきました。このホームページには、集合写真と双葉中学校教職員の紹介写真を掲載します。(個人情報保護のために、サイズを落としておりますので、画像が粗いことをご了承ください)

 何年か後に、皆さんが大人になったとき、この写真は貴重な記録となっていることと思います。アンソニー先生ありがとうございます。
訪問者数

プロフィール

双葉中学校

Author:双葉中学校
平成26年8月11日に下記住所に移転いたしました。

〒974-8232
いわき市錦町御宝殿56
(錦小学校の裏手)
双葉町立双葉中学校
電話番号:0246-88-8078
FAX番号 :0246-63-6338
E-mail:futaba-j@fcs.ed.jp

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ