fc2ブログ

離任式

2013.03.29 14:48|日記
 今年の桜

今日昼食を摂りに行くと、おそば屋さんの入り口にきれいな染井吉野が生けられていました。
今年初めての桜とのご対面です。

さて、多くの学校や職場では、今日離任式が行われたことと思います。
ここ、ニコニコ館でも離任式が行われ、所長さんをはじめとして6名の皆さんとお別れすることになりました。

いつの日にも離任式は寂しいものです。そして、心細く思います。
明日、明後日で3月は終わり、月曜日からは新しいスタッフでのスタートとなります。

私は、4月は変わらずニコニコ館をお借りして執務にあたります。

来年度こそ、学校再開への道が見えるようにと思っています。


スポンサーサイト



Google Earth

2013.03.28 16:05|日記
 今日は朝から本当に暖かく、日中は上着がいらないくらいです。四月中旬の気温らしいです。
 
 さて、今日はGoogle Earthのお話。

 無料でダウンロードできるソフトにGoogle Earthというのがあります。震災後、自分の家の様子が心配になったり、自分の住んでいた町の津波被害の様子が気になってよく見たものでした。
 
 今日からGoogle Earthでは、浪江町を車で走って撮影したいわゆる「ストリートビュー」を公開しました。浪江町が業者にお願いしてこうなったと聞いています。早速見てみると現在の浪江町の様子が自分が歩いているかのように、見ることができました。

 自分の子どもが小さいとき、十日市に連れていった町並みや、愛犬を連れて歩いた道路、美味しいものを頂いたお店etc・・・悲しいぐらいの様子です。震災と原発事故の多大なる影響をあらためて感じました。

 小高区に住む私も含めて、現実を認識し、今後のことをしっかりと考えて前進して行かねばとあらためて思いました。

双葉町の幼児・小・中学校児童生徒の避難先

2013.03.27 11:29|学校
生徒数

 今朝は冷えました。県内では最低気温が氷点下のところもあったようです。
 しかし、空は春霞・・・早春を感じます。間もなく4月が来るのだなと思います。

 さて、双葉町のホームページに3月10日現在の、幼児・児童・生徒の避難先一覧が掲載されました。県内の数が3名増えましたが、大きな変化はありません。年度末に変わる方もいらっしゃるのでしょうか?
 
 生徒の皆さんはそれぞれの地で、苦労はあると思いますが、それぞれに頑張っていることと思います。
 4月13日(土)には、いわき市で、入学及び卒業を祝う会が行われます。
 全国で学び、成長された皆さんにお会いできることを楽しみにしております。
 私は、その会で双葉中学校の校歌が歌えるようにと、今日は校歌の練習をしました。



双葉中学校人事異動

2013.03.26 13:49|学校
 本日、福島県教職員人事異動が新聞に発表されました。
 双葉中学校教職員の人事異動は下記のようになります。

【転出職員】

堀本 晋一郎 教頭   浪江町立浪江東中学校校長へ

田代 美奈子 教諭   いわき市立勿来第一中学校へ

【転入職員】

川村 雅茂 教頭    いわき市教育委員会より

三瓶 ゆき 教諭    いわき市立三和中学校より

【兼務校異動】

高橋 伸一 教諭    会津坂下町立坂下中学校から会津若松市立第二中学校へ

菅野 陽子 教諭    いわき市立四倉中学校からいわき市立植田中学校へ

松本 涼一 教諭    埼玉県加須市立騎西中学校から楢葉町立楢葉中学校へ

4月1日付の人事異動となります。よろしくお願いいたします。

先生方の顔合わせ会

2013.03.25 15:18|学校
顔合わせ3.23

3月23日、双葉中に籍のある先生方が郡山市に集まり、久しぶりに顔合わせ会を行いました。
 先生方は、それぞれ、福島県内の各学校で兼務をしたり、埼玉県の騎西中で併任勤務をしています。
 久しぶりの再開に、笑顔があふれ、今の状況や二年前の震災のことなど、話は尽きませんでした。
 12名の先生方のうち、2名の先生は都合で来れませんでしたが、皆さん元気です。全国の生徒の皆さん安心して下さい。
 出席したのは、校長、教頭先生、高橋先生、菊池先生、菅野陽先生、山田先生、松本先生、青木先生、菅野富先生、アントニー先生です。

満開の紅梅

2013.03.22 16:41|日記


 今日は、福島県内の公立小学校では卒業式が行われました。6年生の皆さんご卒業おめでとうございます。
 県外で学ぶ皆さんも時を前後して卒業をむかえられたことと思います。おめでとうございます。
 幾多の困難を乗り越えて、大きく成長された皆さんが、それぞれの中学校でさらに大きく羽ばたいて下さることを祈念しています。

 さて、写真は、3月20日に撮影した我が家の紅梅です。南相馬市小高区(旧小高町)は、紅梅の里と呼ばれ、町の木が紅梅でした。ですから我が家にも紅梅が植えられていました。例年ですと2月中旬に満開をむかえるのですが、今年は1ヶ月遅れです。それなのに東京では桜が満開とか・・・何か異常気象なのではと思ってしまいます。
 この分だと、東北全体が、梅、桜、桃、が同時に開花する「三春」のようになるかも知れません。

 この週末、お近くに梅林のある方は、観梅などいかがでしょうか。どうぞ良い週末を。

 

双葉中公益立ち入り 2

2013.03.21 14:10|学校
正門_R  正門前 2013.3。18

倒れた自転車_R 倒れた自転車

両竹2_R  両竹から請戸を望む

 昨日は、春分の日でした。雨も心配されましたが幸いそのようなこともなく、先祖様のお墓参りをすることができました。 

 さて、公益立ち入りの第2回目です。双葉中学校の正門は全く傷むこともなく、整然としていました。ただ、正門を入った左側には、自転車が多数倒れていました。・・・悲しそうです。

 公益立ち入りで、役場方面にも行ったので、両竹周辺から請戸方面を望みました。流されてしまった車、草ぼうぼうの田畑・・・厳しい状況です。元の風景が思い出せないような現実に胸が痛くなりました。

双葉中公益立ち入り 1

2013.03.19 13:59|学校
玄関_R 正面玄関 2013.3.18

1年教室_R 1年教室 2013.3.18

 昨日は、校地・校舎の点検等のために双葉中学校に立ち入りをしました。
 学校の線量は相変わらず低く、校舎内のほとんどの場所は0.2マイクロシーベルト程度でした。
 残念だったことは、ネズミが多く立ち入っていること。ネズミの糞があったり、ネズミがいたりして教室等を荒らした後がありました。
 
 この3月に卒業した皆さんが学んでいた1年教室に行くと、机の上には双葉中の野球帽が置いてありました。部活動の時に使っていたのでしょうか・・・

 正面玄関はご覧のように、何事もなかったかのようにしっかりとたっていました。樹木も枯れていません。たくましく育っていました。

 本当にあの日から2年たってしまったのだと思いながら、全ての教室を点検して歩きました。

 木曜日には、続きをアップします。


 明日は、春分の日。春彼岸の中日です。私も彼岸参りをし、ご先祖様に手を合わせるつもりです。

スパイクと私 ~春はもうすぐ~

2013.03.15 15:22|日記
磐梯山とヘリコプター(2013.3.15)

 今日の空は、本当に雲一つ無く、澄んでいます。
 ニコニコ館から見える山の稜線は、いつも以上にくっきりと見えます。
 その山を撮影でもしているのでしょうか?ヘリコプターが何度も行ったり来たりして、山の方向に消えてゆきました。これはチャンスとシャッターを押したのですが、素人の私には右隅にヘリコプターを入れるのがやっとでした。

 さて、今日は「くつの日」です。明治の世の中になり、日本で初めて製靴工場が稼働をし始めた日だそうです。
 くつと言えばスポーツシューズ。
 中学生になって、部活動に入部するとまずそれぞれのスポーツ種目にあった「靴」を揃えるものですよね。
 私は陸上部に入部しましたので、「スパイク」を買ってもらいました。
 「スパイク」と呼ばれる短距離選手が履く靴には、足の裏の前半分に18㎜の鋲が6本ずつついています。その尖った鋲が地面に刺さって前に進むので、アップシューズを履いて走っていた今までとは、全く違ったハイスピードで走ることができます。最初スパイクを履いて走ったときの感動は今も忘れません。

 スポーツと用具は密接な関係があります。野球選手のバットやグローブは勿論、私たちランナーにとっては「スパイク」は命の次に大切な用具です。日本の職人さんの技は本当に素晴らしく、軽くて足へのダメージの少ない、そして力が発揮できるものを作ってくれます。だからこそ、試合の前の日には念入りに手入れをして、枕元において寝たものです。

 スパイクを履いて、競技場で走る春も、もうすぐそこまで来ている感じがします。

 これからの試合期に力を発揮できるための基礎作りの冬季練習・・・そろそろまとめの時期ですね。冬頑張った人は、きっと春に芽を出し、夏に大輪の花を咲かせることでしょう。楽しみですね。

福島県立高校合格発表

2013.03.14 14:10|日記
桜4.19_R 

 今日も強風が吹いていますが、青空です。

 今日の12時以降には、福島県立高校の合格発表がありました。

 ニコニコ館の周辺では、12時前には、そわそわとした中学生の姿が見受けられました。

 思えば数十年前、私も県立高校入試を受け、ドキドキしながら合格発表を見に行ったことを思い出します。

 何とか自分の名前を見つけ、ホッとしていると後ろから声がかかりました。陸上競技部の上級生でした。

 合格の喜びもつかの間で、私は春休みのうちから上級生と一緒に春の強化練習に参加させられ?ました。

 今となっては、良い思い出です。


訪問者数

プロフィール

双葉中学校

Author:双葉中学校
平成26年8月11日に下記住所に移転いたしました。

〒974-8232
いわき市錦町御宝殿56
(錦小学校の裏手)
双葉町立双葉中学校
電話番号:0246-88-8078
FAX番号 :0246-63-6338
E-mail:futaba-j@fcs.ed.jp

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ