fc2ブログ

郡山は寒い

2012.12.28 10:02|日記


 今日は幾分寒気が緩んだ気がいたしますが、冬休みになったとたんに寒さが増してきた日本列島・・・寒い日が続きます。
 福島県の中でも、浜通り地方は温暖な土地です。高校まで郡山で育った私ですが、進学就職と郡山を離れて30数年が過ぎ、久しぶりに郡山で冬を迎えることになりました。郡山にお世話になっていて言うのも何ですが・・・寒いです。アパートのベランダの内側にたくさんの氷柱・・・あり得ないと思いました。多くの避難されている方々がいわき方面に居住地を変える気持ちがわかるような気がいたします。
 
 間もなく新年を迎えます。南相馬市小高区は残念ながら、年末年始の宿泊が許可されませんでした。しかし相馬小高神社は初詣住民を受け入れるそうです。双葉郡に比べればそれだけでも幸せですね。昨年は行えなかった初詣、今年は相馬小高神社に行ってこようかと思っています。そして、暖かな相双の空気を吸ってこようかと思います。 

 皆さまもどうぞ良いお年をお迎え下さい。
スポンサーサイト



双葉高校PTA会報

2012.12.27 10:04|学校
体験学習と球技大会P1000261(2).jpg部活動の活躍

 冬休みに入り、雪のクリスマスも過ぎ…休みというものはあっという間に過ぎていくなーと感じているみなさんも多いのではないでしょうか?3年生の皆さん、体調管理は大丈夫ですか?勉強は順調に進んでいますか?1.2年の皆さん寒くても頑張って部活動に行っていますか?宿題は順調でしょうか?書き初めもそろそろでしょうか?

 さて、先日双葉高校の校長先生とお話しする機会があり、その時に双葉高校のPTA会報をいただいてきました。双葉高校の3年生は多くの皆さんが大学や専門学校等に進路が決定し、今は国立大学を受験する生徒さんが、ラストスパートをかけているところだそうです。ずいぶん健闘しているとお聞きしました。
 また、いただいたPTA会報に目を通すと生き生きした笑顔や、活躍の跡をたくさん見ることができました。サテライト3校合同の球技大会、体験学習、部活動の活躍、充実の修学旅行等・・・少人数ならではの数々の活動に良い学校だなと思いました。
 校長先生は、これからの双葉の復興を担うのは双葉の高校生たちだと常日頃からおっしゃっていらっしゃるとのこと・・・その通りだと私も思います。多くの方々の支援を受け、一生懸命学び、大学や専門学校でさらにその知識や技能を高め、双葉の復興の一役を担ってほしいと思い、心から応援しています。

 今年もあと4日ですね。そろそろ今年1年を振り返り、新年の準備をしたいと思います。 

冬休みを前に

2012.12.19 14:01|学校
 2学期も残すところ、今日を含めて3日となりました。
 一番長い学期ですが、皆さん元気に過ごされたことと思います。各学校では、スポーツ大会、運動会、文化祭、新人大会等々、多くの行事が行われ、充実した学校生活が送れたことと思います。各種行事を終えて2学期の終わりが近づいた今、3年生は進路が決定し、いよいよ受験モードですね。この冬休みは人生初めての大きな試練の突破に向けて、全力で頑張ってほしいと思います。1・2年生は、学習のまとめをしながらも、家族の一員としての役割を果たしてほしいと思います。
 

 福島県教育委員会の冬期休業中のスローガンは下記のとおりです。

    ・ いじめゼロ・・・・・・・・(特に、ネット上でのトラブルに注意しましょう)  
    ・ 不登校出現ゼロ ・・・・・・(規則正しい生活をし、悩み事は相談しましょう)
    ・ 交通事故ゼロ・・・・・・(特に、飛び出し・自転車事故に注意しましょう)
    ・ わいせつ・声かけ被害ゼロ・(一人歩きはできるだけしないようにしましょう)
    ・ 火災事故ゼロ・・・・・・(特に、火遊びによる火災事故がないようにしましょう)
    ・ 問題行動ゼロ

 充実の冬休みとなることを願っています。

 

ニコニコ館を支える方たち

2012.12.18 13:51|日記


 今日は、気温は高いのですが、ビュービューと音を立てて風が吹いています。体感温度の低い日です。

 さて、私が勤務公署とさせて頂いているニコニコ館は、21年4月にオープンし、24年10月には利用者が90万人を突破しました。
 こども館ですから、ハイハイをするような小さなお子さんも利用されるわけで、朝早くからお掃除をされている係の方がいらっしゃいます。丁寧の掃き掃除をし、一つ一つの遊具の拭き掃除もして下さっています。このような方達の支えがあって、安全に、楽しく子どもさん達が活動できているのですね。
 私たちは、施設を利用するときに、何気なく利用していますが、トイレがきれいだったり、用具がきちんと揃えてあったりすることへの感謝の気持ちを忘れがちです。
 毎朝、この係の方達の姿を見て、感謝することを忘れないようにと自分に言い聞かせています。

小高区の白鳥

2012.12.17 14:15|日記
     小高区塚原の白鳥 12月16日撮影

 昨日は、衆議院議員選挙があり、南相馬市に出向きました。
 選挙のついでに、自宅に行ったり、小高区界隈を散策してみました。自宅から1kmもないところにある田んぼには今年もシベリアから白鳥が飛来して、羽を休めていました。
 そういえば、震災前は、白鳥が鳴きながら飛来すると、冬の到来を感じていたことを思い出しました。そして、この白鳥さん達は、「いったい何を食べているのだろう」「食べているえさは、安全なのだろうか?」「水はなくならないのか」と心配になってしまいました。
 春になって、この白鳥達が無事にシベリアへ帰れることを願うばかりです。

箱根駅伝への想い

2012.12.14 15:45|日記
 12月も半ば、2012年も残すところあと18日となりました。
 お正月が来ると真っ先に思い浮かぶのは箱根駅伝です。
 私は関東の某大学の陸上競技部に4年間所属し、活動しておりましたのでなおさら身近に感じます。

 実際のところ私の大学は陸上部員が約400名もおり、その中で私は短距離ブロックに所属していたので、駅伝に対して、それほど熱くなってはおりませんでした。(長距離ブロックのみなさん、ゴメンナサイ)
 ところが、大学を卒業すると母校の活躍というのはとても気になるものです。教師になって1年目の正月は今まで以上に熱心に箱根駅伝の放送を見ました。そして、卒業から4年後、ついに私は家族で箱根まで応援に行き、母校の旗を振って熱く応援しました。あの「天下の険」箱根の山を全力で登る選手を目の前で見てその姿に心が震え、感動しました。芦ノ湖のゴール前の坂で意識がなくなって、転んでも前に進もうとする選手を見たとき、自分の子どもでもないのに胸がどきどきして張り裂けそうになりました。
 その後、私の住む小高区から郷土の星、今井正人選手が箱根を走った4年間は毎年、箱根の5区まで応援に行きました。「山の神」の活躍する姿、歯を食いしばって前進する力強さを見て嬉しくなり、元気をもらったものです。

 今年も12月10日に各学校のエントリーがありました。福島県からは8名の選手がエントリーされたようです。長距離選手にとって箱根を走ることは一つの夢でもあります。
 避難生活をしている今年は箱根に行くことはできませんが、平成25年の1月2日と3日、テレビの前にかじりついて母校の、郷土の選手の応援をし、出場する全ての選手にエールを送りたいと思います。

12.12.12

2012.12.13 14:32|日記
      つくば市から見える富士山(2012.11月撮影)

 今日も朝から冷えています。ニコニコ館の5階からは、安達太良山がきれいに見えます。先日堀本教頭先生に伺ったところ、このシーズンは騎西中からはとてもきれいに富士山が見えるそうです。やはり埼玉県は関東地方で富士山に近いのですね。私も、11月に行った筑波ではきれいな富士山を見ることができました。

さて、昨日は、2012.12.12だったということで、会津鉄道の4つの駅では12.12.12の月日が押された硬券が発売されているとのニュースを耳にしました。何気なく生活していて気づかないでいましたが、中々ない日だったのですね。
 この切符を発券している駅の一つに「湯野上温泉駅」があります。一度訪れたことがありますが、かやぶき屋根の駅舎がとても素敵です。そして最寄りの観光地として「塔のへつり」や「大内宿」があります。自然の雄大さや厳しさ、美しさを感じ、昔ながらの宿場の様子を楽しんだ覚えがあります。湯野上温泉は、源泉掛け流しのいい湯でした。昨日湯野上温泉駅の映像を見て、そのことが思い出されました。

 福島には、本当に良い温泉がたくさんあります。温泉好きの私にはぴったりの地域です。しかし残念ながら県内の温泉街も原発事故の影響で厳しい状況が続いているとか・・・
 このニュースを見て、暖かくなったらまた、湯野上温泉に行ってみたいなと思いました。そうすることで福島県の観光地が元気になるのなら一石二鳥です。
 

先生方集合

2012.12.12 14:53|学校
24双葉中忘年会集合写真(1)_R

 昨日は、旧騎西高校で第6回の双葉まちづくり復興会議が行われました。
 その中の生活再建部会では教育についてが議題となり、現在の学校の状況、全国で学習している生徒の皆さんのことを含めて、討議されました。もちろん学校再開についても議題の一つとなりましたが、早期に再開をすべきであると言う意見も多数出されました。
 今年度末には、町の復興計画が出される予定になっています。

 さて、話は変わって、先日双葉中学校籍の先生方が集まり、情報交換をしました。先生方はそれぞれの学校でそれぞれに力を発揮されており、元気でした。兼務という厳しい状況にはありましが、置かれた立場で先生方も精一杯頑張っています。そして全国で頑張っているみなさんのことも心配していました。再開の集いの思い出も話題となりました。こうして双葉中学校の先生方が一回限りではなく、毎日一緒に仕事が出来たらいいなと心から思いました。

雪景色

2012.12.10 10:56|日記
        12月10日の開成山球場
P1000251_R.jpg   12月9日の郡山

 思ったより早く本格的な冬が来ました。
 しばらくの間、相双に住んでいた私は、積雪は1月から・・・のイメージがありましたが、金曜日の夜から降り出した雪は土曜日も断続的に降り続きました。
 そして、今朝起きて外を見ると10cmぐらいの積雪・・・やはりここは中通りなんだと、思いました。
 いつも20分で出来る通勤に1時間を要し、おっかなびっくりの運転でした。
 明日からもアイスバーンが心配されます。みなさんも安全運転で余裕を持って通学・通勤してくださいね。
 

思い輪ひとつ

2012.12.07 09:49|日記

 最近は本当に寒くなってきました。そして、毎晩のように雨が降ります。勿論高い山は雪なのでしょう・・・真っ白な磐梯山が見えます。

 さて、私が執務をしているニコニコ館の5階に通う生徒さん達が作った作品が、廊下に飾られています。

 材料は何とも懐かしいお蚕様を育てるわらだ。

 農家から頂いてきたもので作ったそうです。

 遠い昔、自分が小学生だった頃、おばあちゃんの家で見た光景を思い出します。

 使われなくなった今、このような形で再利用されているのを嬉しく思いました。

 題名がまたいいですね。思い輪ひとつ・・・生徒の共同作品です。
訪問者数

プロフィール

双葉中学校

Author:双葉中学校
平成26年8月11日に下記住所に移転いたしました。

〒974-8232
いわき市錦町御宝殿56
(錦小学校の裏手)
双葉町立双葉中学校
電話番号:0246-88-8078
FAX番号 :0246-63-6338
E-mail:futaba-j@fcs.ed.jp

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ