fc2ブログ

明日は防災の日

2012.08.31 16:13|日記
明日は防災の日です。
防災と聞いて、私が頭に思い浮かぶのは「釜石の奇跡」です。
群馬大学の片田教授の指導で、釜石の先生は、このように指導しておられたそうです。
地震が来たら自分から逃げる。
そしておうちの方には『いざという時は、僕は必ず逃げる。だからお父さんやお母さんも必ず逃げてほしい』と。
そのことを心から信じてくれるまでちゃんと伝えるんだ」と・・・
子供は、お母さんは必ず後からちゃんと迎えに来てくれると、お母さんを<信頼>して逃げる。
お母さんは、子供を迎えに行きたいが、我が子は絶対逃げてくれているという<信頼>のもと、勇気を持って逃げる。これは家族がお互いに<信頼>し合ってなければできないことです。と記されていました。

実は防災にも「信頼関係」はとても大切なことで、普段から家族でいざというときのことを話し合っておくことが大切であることを学ばされました。

明日NHKでは、釜石の“奇跡”~いのちを守る特別授業~が放送される予定です。
このテレビ番組を見ながら、どうか、家族で防災・避難について話し合ってみて下さい。

PK2012031202100064_size0[1]  中日新聞より
スポンサーサイト



スポーツの秋

2012.08.30 15:00|日記
 朝夕は大分涼しくなってきました。なにより、夕方暗くなるのがとても早くなったな、と感じる今日この頃です。8月23日の処暑を過ぎ、明日は二百十日です。少しずつ秋を感じますね。

 秋と言えば、読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋・・・
 
 FIFA U20 ヤングなでしこは今日、ベスト4をかけて韓国戦。

 新聞には秋季高校野球支部大会の結果が載るようになりました。高校野球界では、もうすでに、春の選抜への戦いが始まっているのですね。

 高校球児、あこがれの一つはやはりプロ野球でしょう。プロ野球1軍の公式戦が、今日私の勤務公署、目の前の開成山球場で18:00プレイボールのようです。巨人対中日戦です。今空から雨が落ちできており、ちょっと心配ですが・・・試合ができるといいですね。

 スポーツの秋・・・皆さんもいい汗を流してみてはいかがでしょう。

CIMG1746_R.jpg

懐かしき双葉中 & 双葉町復興まちづくり委員会

2012.08.29 15:07|学校
 福島県内のほとんどの中学校は8月27日に第2学期の始業式を行い、長い学期のスタートを切りました。
 本来であれば、双葉中だって始業式のはずですがそうはいきません。
 28日には、今、埼玉に在住する高校1年生の卒業生の方から、このページに「懐かしき双葉中」のメッセージをいただきました。その文面からは、双葉中や友人、先生方への想いを十分感じることができました。

 昨日は、加須市の旧騎西高校で第2回双葉町復興まちづくり委員会が開催されました。
 その中で、委員の皆さんからたくさんの意見が出ましたが、そこで感じたことは、とにかくみんな本当は、双葉に帰りたいと思っているし、双葉町をこよなく愛していると言うことです。ただただ、1年5ヶ月という時間は待つにはあまりにも長く、町の方針を早くはっきりさせてほしいとの意見が出たということは、報道のとおりです。
 町の復興について、皆さんの意見を聞きながら、今後も真剣に考えていきたいと思います。
 
 
 

雲雀ヶ原陸上競技場 オープン

2012.08.27 10:58|学校
 8月25日(土)から27日(月)つまり今日まで、2年ぶりに南相馬市原町の雲雀ヶ原陸上競技場で陸上の新人大会が行われていまます。
 私は中学校から今まで、ずっと陸上競技に関わってきたので、相双地方に全天候の陸上競技場ができるのは夢でした。私の息子が陸上部だった頃、雨が降ると泥まみれになって走っていたものです。「早く全天候になるといいね」これが、合い言葉のようでした。
 その陸上競技場がやっと全天候に生まれ変わり、こけら落としを目の前にして原発事故・・・全ての芝を張り直し線量をおとしてこの7月やっと使えるようになりました。
 そして、全天候で初めて行われた大会。郡山からは遠かったですが私もボランティアで、審判として駆け付けました。設備も整い、天気も良く最高のコンディションで大会が実施されました。まだまだ震災の中にあっても、一所懸命競技する選手達を応援しながらアナウンスをしました。
 ただただ、残念だったことは、出場選手数が少なかったこと。相馬郡の部員数は激減、双葉郡の学校は高校生が3校17名、中学校は1校11名しか出場できていないというのが事実です。
 相双の復興はまだまだだな・・・と実感しました。復興に向けて今できることを少しでも行っていきたいなと思った1日でした。


F1000068_R.jpg

日々草

2012.08.24 09:30|日記
 朝から燦々と太陽が照りつけています。今日の郡山も暑くなりそうです。
 
 ニコニコ館の前庭には、日々草がとても綺麗に咲いています。
 
 日々草の花言葉は「若い友情、生涯の友情、楽しい追憶」だそうです。
 
 何となく今の私たち双葉中にピッタリな感じがしますね。生涯の友人としたい人と、遠く離れていても心はつながっている、苦しくなった時にふと電話をしたくなる・・・あの頃の楽しかった思い出が心の支えに・・・

 さて、今日、郡山では双葉町の住民説明会が行われます。その内容は下記の内容です。
 
 ①町から「避難指示区域の見直しの状況」について
 ②国から「避難指示区域の見直しに伴う賠償基準の考え方」について
 ③東京電力から「避難指示区域の見直しに伴う賠償の実施」について

 特に①の内容については、知りたい内容なので参加しようと思っています。一日も早く双葉町が前進できることを願っています。


命のつながり

2012.08.22 14:50|日記
 今日も残暑が厳しいです。昨日の福島市は気温が36.7度で全国最高だったと報じられていました。今日も負けないくらい暑い1日となりそうです。私がお借りしているアパートも狭いうえに、ばっちり当たる西日、加えて2階の部屋ということで帰宅すると室温が40度近い日もあります。暑いのは嫌いな方ではありませんが、体温以上の気温はさすがに堪えます。

 さて、わたしは毎月PHPを読んでいます。近頃届けられた9月号を見ると元教員の三本杉先生のエッセイが掲載されていました。ここのところ、日本では「いじめ」に関することが、数多く話題として上がり本当に残念に思っていたところです。そして、一昨日シリアで日本人女性ジャーナリストの山本さんが銃撃戦に巻き込まれて死亡したというニュースも本当悲しいニュースで命の重さを感じていたところです。命の大切さ、命のつながりについて三本杉先生が若い皆さんに伝えたいことをこのエッセイに書いています。私も読ませていただいて共感しました。
 PHPは、学校の図書館にあるところもあるかも知れません。是非機会を見て読んでいただきたいと思います。三本杉先生は皆さんの中学校の先輩でもありますから・・・。

日本PTA全国研究大会京都大会

2012.08.21 15:03|学校
 今日は本当に暑いですね。お昼に少し外を歩いたら、汗だくになってしまいました。

 さて、皆さんはPTA全国研究大会をご存じでしょうか?

 全国で活動する各学校のPTA役員の方々を中心に毎年行われる研究大会ですが、今年は京都で行われるとのことです。開催されるのは8月24日・25日です。

 その、全国大会の会場の中に、被災県のブースが設けられ、福島県のブースでは先日行われた「双葉町 再開の集い」の様子が展示されるとのことです。また、発表のバックでその映像も紹介されるとのお話を福島県PTAの代表の方からおうかがいしました。

 京都周辺にお住まいの方、是非会場に足を運んでいただき、ご覧いただければと思います。

 詳しくは http://kyoto-60pta.com/ をご覧下さい。

空に向かう  ひまわり

2012.08.20 10:27|日記
 夏休みも残すところ1週間となってきました。
 
 暑い暑いと言いながらも、朝夕の風は少しずつ、涼しくなってきたように感じます。

 5月に植えられたニコニコ館のひまわりは、空に向かってすくすくと伸び、その高さは2mを優に超えました。

 そして、その頂点には大輪の花・・・太陽に向かって笑っている花を見ると元気をもらえるような気がいたします。

 さて、今日の新聞には、中間処理施設のこと、仮の町のこと、福島で行われた双葉町復興会議のことなど、これからの双葉町に関わるたくさんの記事が載っていました。全国で学ぶ皆さんの、やはり双葉町の将来についてはとても心配だと思います。双葉町復興会議は今後全国各地で開かれるそうです。町のホームページにも9月中旬から開設の予定だと掲載されています。
 今のところ、先行きが見えない双葉町、双葉中ですが、是非一日も早く方向性が見えることを願っています。 

 たった10cmの苗でしたが、今は2mを超えて青空に向かって咲いています。

お盆を終えて

2012.08.17 11:54|未分類
 今年も例年に漏れず、ふるさとへのUターンそして、帰省ラッシュの報道がされていました。

 我が家にも、子どもたちが家族で帰ってきましたが、仮住まいには子どもたちを宿泊させられるだけのスペースは無く、近くの温泉でやっと家族団らんを行うことができました。

 私事ながら、前年にできなかった義父の新盆を家族全員でやっと今年行うことができました。

 警戒区域は解除されましたが、菩提寺は未だ壊れたまま。

 幸いにも住職様が、原町区に仮のお寺を確保され、何とかお経をあげていただくことができました。

 その後に、墓参をすることもでき、何となくホッとした感じです。

 今年は、警戒区域の皆さんもお盆の墓参りのために区域内に入ることができたとの報道もありましたが、皆さんはいかがだったのでしょうか?

 今日出勤した私は、ニコニコ館の職員の方に、「焼けましたね」と言われました。どこにも出かけてはいないので、やはり、庭や墓地の草むしりのせいでしょうか・・・?

 夏休みも間もなく終わりですね。生徒の皆さん、宿題は大丈夫ですか?

再開の集い 3年生

2012.08.10 15:50|未分類
 福島は一昨日あたりから、大分涼しくなりました。
 昨日あたりは、エアコンなしでも外の風が気持ちよく室内を冷やしてくれて、快適に過ごすことができました。
 3年生の皆さん、夏休みも半分を過ぎました。受験勉強は順調に進んでいるでしょうか?もし、前半気合いが入らなかった人は、後半戦「自分に厳しく」オリンピック観戦もほどほどにして頑張らなければなりません。
 苦しくなったら、再開の集いの写真を見て、「みんな頑張っているんだ」と自分に言い聞かせ、「やりたくない象」をどこかに押しやって下さい。努力は嘘をつきません。
 双葉中の先生方は、皆さんを応援していますからね。

CIMG0271_R.jpg          
喜多方に着いたらまず腹ごしらえ!男子に負けず、食欲旺盛な女子組
CIMG0278_R.jpgCIMG0282_R.jpg
ハンドルを回してラーメンを切ります        缶に詰めて         ラベルを貼ったらお土産のできあがり
訪問者数

プロフィール

双葉中学校

Author:双葉中学校
平成26年8月11日に下記住所に移転いたしました。

〒974-8232
いわき市錦町御宝殿56
(錦小学校の裏手)
双葉町立双葉中学校
電話番号:0246-88-8078
FAX番号 :0246-63-6338
E-mail:futaba-j@fcs.ed.jp

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ