再会の集い 無事終了
2012.07.30 10:06|学校|
平成24年度の再会の集い、皆さんのご協力で無事終了することができました。
神様は、双葉町を応援して下さっているようで、3日間とも晴天でした。避暑地の裏磐梯や猪苗代はまあまあ過ごしやすかったのですが、2日目の体験学習を行った、喜多方はすごく暑く熱中症の心配もしましたが、大きなけがや病気もなく終了できたことに感謝申し上げます。
1日目の再会は、あちこちで再会を喜ぶ歓声が上がりました。みんなで取った記念写真は大きく伸ばして、全員に配付しました。その夜は、お話に花が咲き、寝静まるまでには、かなり時間が必要だったようです。ただ、10時以降は部屋を出ないという約束がしっかり守れたのはさすがです。
2日目の全体セレモニーでは校歌斉唱がありましたが、3年生しか校歌を知らず、私を含めて1・2年生は格調高い校歌が歌えず苦労しました。これが現実です。
体験学習は、本当に熱い中、でもみんな楽しんで体験することができ、企画をした私たちもホッとしています。制作した会津漆器の蒔絵フォトフレームには思い出の写真が飾られていることでしょう。喜多方ラーメンも美味でしたね。
3日目は、別れが近づいて少々テンションが下がってきた様子もちらほらと見えました。思い出のアルバムを作り、20歳の自分へのメッセージを双葉町の旗に書き込んで、お別れしました。
詳しくはこれから、再会の集いシリーズで皆さんのお届けします。
写真・CDの提供でご協力いただいた、相馬救援隊の皆さんにも心から感謝いたします。
そして、準備、送迎等にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
唯一双葉中校歌が歌える3年生。まとまりは抜群!
今年入学の1年生、でも大分うちとけることができました
一番、参加が多かった2年生 蒔絵は芸術的でした
神様は、双葉町を応援して下さっているようで、3日間とも晴天でした。避暑地の裏磐梯や猪苗代はまあまあ過ごしやすかったのですが、2日目の体験学習を行った、喜多方はすごく暑く熱中症の心配もしましたが、大きなけがや病気もなく終了できたことに感謝申し上げます。
1日目の再会は、あちこちで再会を喜ぶ歓声が上がりました。みんなで取った記念写真は大きく伸ばして、全員に配付しました。その夜は、お話に花が咲き、寝静まるまでには、かなり時間が必要だったようです。ただ、10時以降は部屋を出ないという約束がしっかり守れたのはさすがです。
2日目の全体セレモニーでは校歌斉唱がありましたが、3年生しか校歌を知らず、私を含めて1・2年生は格調高い校歌が歌えず苦労しました。これが現実です。
体験学習は、本当に熱い中、でもみんな楽しんで体験することができ、企画をした私たちもホッとしています。制作した会津漆器の蒔絵フォトフレームには思い出の写真が飾られていることでしょう。喜多方ラーメンも美味でしたね。
3日目は、別れが近づいて少々テンションが下がってきた様子もちらほらと見えました。思い出のアルバムを作り、20歳の自分へのメッセージを双葉町の旗に書き込んで、お別れしました。
詳しくはこれから、再会の集いシリーズで皆さんのお届けします。
写真・CDの提供でご協力いただいた、相馬救援隊の皆さんにも心から感謝いたします。
そして、準備、送迎等にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。



スポンサーサイト