fc2ブログ

世界禁煙デー

2012.05.31 10:52|日記
 少し霞がかかっていますが、今日もよい天気です。

 今日は何の日・・・世界禁煙デーです。

 私は、保健体育の教師ですので、3年生の保健の授業の中で、喫煙についての話をします。

 勿論皆さんもご存じだとは思いますが、たばこの中には、発がん性物質があったり、血管を細くする作用があったり、酸素供給量がへったり、とたくさんの害があります。それなのにやめられないのは、ニコチンという物質に依存してしまう中毒作用があるからです。
 
 結論から言えば、喫煙を始めてしまうとやめることはなかなか難しいのですから、最初から吸わないと言うことです。
 
 たばこは今のところ「百害あって一利なし」です。

 これから、日本の中心となって活躍する生徒の皆さん、絶対にたばこは口にするべきではないと、私は思います。
600px-Rauchen_Verboten_svg.png
スポンサーサイト



円陣

2012.05.30 13:35|学校
 昨日、一昨日と雷雨があり、昼頃に暗い雲に覆われていた郡山ですが、今日はすっきりと晴れています。

 ここのところ、開成山球場では高校の大会や、中学校の大会が連日行われています。

 野球の試合で、ピンチが訪れるとしばしはこのような光景が見られます。

 「円陣」です。どんなことを話しているのかな・・・と疑問に思った私は、生徒に聞いたことがあります。

 円陣を組んでいるときは、いったい何を話しているの?と

 その答えは、勿論、この場面でこのように守ろうとか、あのランナーのここに気をつけろ、だとか、あのバッターにはこう攻めるから、こう守ってくれ等々真剣な会話も行われるのですが、時として、緊張しているピッチャーをリラックスさせるために、冗談話をして、それじゃ頑張っていこうぜと言って、解散することもあるそうです。

これからはスポーツシーズン真っ盛りですね。昨日は、中体連相双大会の組み合わせ抽選会がありました。全国に繋がる相双大会は6月13日が開幕日となります。

 グリーンのアンダーシャツを着た双葉中学校の野球部が球場で躍動し、円陣を組み、双葉中全ての部が再び相双大会で戦える日が来ることを願ってやみません。





応援の横断幕

2012.05.29 14:12|学校
 過日、本校の卒業生である渡邉一成選手のオリンピック代表決定はお知らせしたところですが、郡山市にある双葉町役場福島支所に、応援の横断幕が掲げられました。福島支所は、郡山市役所にほど近いところにありますので、郡山市民の皆さんも気がついて、きっと応援してくれるものと思います。
 もちろん、私たち双葉町関係者も、心から渡邉選手を応援したいと思います。オリンピックは2ヶ月後にロンドンで行われます。


高橋先生元気でした。卒業生の活躍に拍手:双葉高校の活躍に感動

2012.05.28 12:11|学校
 今、開成山球場では、県春季高校野球の3位、決定戦が行われています。ここからは試合の様子は見えませんが、応援の声や太鼓の音が聞こえてきます。
 私の息子達も中学時代は野球部でした。一投一打に一喜一憂したことを思い出します。これから郡山地方は天気が崩れるとか・・・午後からの決勝戦は実施できるのでしょうか・・・少し心配です。

 さて、今陸上では、インターハイ(全国高等学校体育大会)の県予選が行われています。その結果が新聞に掲載されています。それを見ると、この状況の中で「双葉高校」の活躍が光っています。
 男子100m     第3位 渡部 健一選手(双葉中出身)
 男子400mリレー  第5位 双葉高校
 男子やり投げ     第5位 坂本 大成選手
 双葉高校は今、明星大学内にサテライト校を開いています。陸上の練習はいわき市の陸上競技場でいわき市の他校と一緒に行っているとのことです。他の部も、明星大学の施設を借りて練習が実施できていると聞きました。

 卒業生や、同じ町で生活していた高校生の活躍を聞くのは嬉しいものです。

 陸上競技では県大会で6位までが東北大会に出場し、さらに東北大会で6位いないに入賞するとインターハイに出場することができます。

 双葉高校の選手の皆さんが、インターハイのステージに立てるよう応援しています。そして、双中関係の皆さんも応援しましょう。

 次に、金曜日に学校訪問をさせていただいた坂下中学校の報告です。
 坂下中学校はこの4月に、坂下一中と坂下二中が合併しできた学校です。校舎は坂下二中の校舎をそのまま使っていますが、体育館を新築中でした。高橋先生は学校のすぐそばに住んでいらして、一学年の数学を指導しながら柔道部の顧問もされているとのこと。元気に生き生きとお仕事をされていることを聞き、安心しました。再開の集いでは、是非皆さんとお会いしたいとおっしゃっておりました。楽しみですね。
 

最終学校訪問

2012.05.25 09:20|学校
 どんよりとした空です。午後から今日は雨模様になるとか・・・そんな中ですが、今日はこれから会津坂下に行ってきます。坂下中には高橋先生が、兼務されています。月曜日には、報告したいと思います。
 
 さて、5月22日には、富岡第一小学校を訪問しました。富岡一小には事務の菅野先生が勤務しています。生徒の皆さんは、会ったことがない先生だと思います。今年、4月に川内中学校から転入なさった先生です。でも、菅野先生は、7月の「再会の集い」には、是非参加して、皆さんと交流したいとおっしゃっていました。
 富岡町は、2つの小学校と2つの中学校が1カ所で仲良く学校を開いています。生徒数は少ないですが、みんなで力を合わせて学校を作り上げている様子が見えました。菅野先生もその一員として、生き生きと仕事をされていました。

 では、安全に気をつけて、よい週末をお過ごしください。 

再会しましょう

2012.05.24 16:32|学校
 今年、双葉中学校に在籍予定だった生徒数は、190人です。

 残念ながら学校が再開できないため、県外で101人、県内に89人が双葉中以外の学校で学んでいます。

 県外で一番多いのは、埼玉県42名、次いで、茨城県13名、新潟県10名、東京都と神奈川県が6名、山形県と富山県が4名、群馬県と千葉県が3名、京都府と栃木県、宮城県が2名、愛知県、静岡県、島根県、鹿児島県が1名となっています。

 県内では、いわき市32名、郡山市12名、福島市11名、猪苗代町7名、会津若松市6名、本宮市5名、棚倉町3名、須賀川市と南相馬市、田村市、南会津町が2名、矢吹町、会津美里町、白河市、西郷村、二本松市1名合わせて89名となっています。

 前にもお知らせしたとおり、7月27日(金)から7月29日(日)まで、二泊三日で再開の集いが行われます。転任された先生方にも、これからお誘いの通知を出す予定になっています。

 是非、生徒の皆さんも、都合を付けて裏磐梯にお集まりください。

 日本全国に、そして県内各地に分かれて学ぶ友達や先生方との再会を楽しみにしています。

郷土の誇り・・・渡邉一成選手!!

2012.05.23 14:16|日記
 今日は渡邉一成選手についてお伝えします。
 もう、双葉町の皆さんは当然ご存じのことと思います。今年ロンドンで行われるオリンピック自転車競技の代表選手です。
 渡邉選手は、我らが双葉中学校の卒業生です。小学校、中学校と野球部の選手として活躍されたそうですが、進学した小高工業高校では、まず陸上部に所属し、練習を重ねていたそうです。1年の途中から、自転車競技に転向し谷津田先生の指導の下、めきめきと力を付け、今プロの競輪選手として活躍しています。
 オリンピック代表選手発表の席上では、「ケイリンで金メダルを取りたい」とインタビューに力強く答えていました。
 ちょうど双葉町の「再開の集い」が行われる7月27日が、ロンドンオリンピック開会の時です。みんなで集まり、渡邉一成選手に熱いエールを送りましょう。


間もなく中体連大会

2012.05.22 11:30|学校
 今日は、朝方太陽が顔をのぞかせましたが、今は雨が降っています。陸上競技部だった私は、雨が降ると外での練習ができなくなってしまうのでがっかりしたのを思い出します。
 全国で学ぶ生徒の皆さんも、今、部活動に頑張っていることと思います。相双地区でも昨年は実施できなかった福島県中学校体育大会陸上競技大会相双地区予選大会が5月25日に行われます。残念ながら雲雀ヶ原陸上競技場がまだ使用できないため、宮城県角田市の陸上競技場をお借りしての開催となるそうです。双葉郡からは浪江中学校の選手が出場します。
 こうやって、一歩一歩前進していることを嬉しく思います。残念ながら、今年は双葉中のユニフォームを着て出場する生徒はおりませんが、他校のユニフォームを着ても、双葉町の子どもであるという誇りを持って、生徒の皆さんには頑張ってほしいと思います。
 明日は、双葉中が生んだオリンピック選手について掲載の予定です。

芝桜

2012.05.21 13:37|日記

 福島では、4月の桜が終わると、5月には芝桜が咲きます。あちらこちらのご家庭の庭でも芝桜が咲く様子が見えましたので、週末に一足伸ばして平田村の「ジュピアランドひらた」に行ってみました。
 例年だと、もう1週間ぐらい早い開花だそうですが、今年は桜同様遅かったようです。一面の芝桜に、心癒やされました。
 
 さて、今日は私が勤務する、総合教育センターに所用で郡山支所のH係長さんがおいでになりました。どうしても話題は双葉の将来のこと。私たち校長ももちろんですが、町職員の方々も心配はつきないと思います。
 今日は全国的には、朝から金環日食で話題は持ちきりでしたが、ここ郡山は曇りで、その様子は一つも見ることはできませんでした。しかし、報道ではいわきで観測できたとのこと。そして、南相馬の親族からも観測できたとの情報をもらいました。きっと何もなければ、双葉の郡山海岸でも観測できたのだろうな・・・と思ってしまいました。美しい自然に囲まれた双葉町・・・大切にしたいですね。

本宮第一中学校と二本松第一中学校・・・お世話になりました。

2012.05.18 17:24|学校
 今日は昨日とはうって変わって雨模様・・・しかし、兼務の先生方にお会いできるので楽しみな一日でした。
 このホームページの管理人ページを開くと、バスケットボール部だった、卒業生の方からコメントが入っていました。卒業生も、このページを見てくださっているのだなと思うと、更新している私としてもとてもうれしくなりました。

 では、双葉中の先生方の最新情報をお知らせしますね。
 
 まず、今日訪問した本宮第一中学校。ここではk先生が兼務で勤務されています。今年からバレーボール部の顧問をされているということで、生き生きと活躍されていることをお聞きし、うれしく思いました。双葉中からの4人の転入生徒も元気で学校生活を送っていると聞き、安心しました。校長先生もあたたかく本校からの区域外就学している生徒の皆さんや先生を迎え入れてくださっており、感謝の気持ちでいっぱいです。k先生の今日の笑顔お届けします。

CIMG1667 (640x480)

 次に訪問したのが、二本松第一中学校。大きな学校です。山田先生が玄関で迎えてくださり、校長室で校長先生と3人で懇談しました。山田先生は相変わらず、バイタリティーあふれ、ポジティブに学校生活を送られているようで、学校でも活躍されていることがよくわかりました。校長先生も双葉中のことをとてもよく理解されており、生徒も先生方も、支援いただいているようで、ありがたく思いました。お話に夢中になり、山田先生のお写真を撮り忘れてしまったので、外で、二本松一中の写真を撮りました。お城のそばの一等地にある学校で、元気に勤務されているそうです。
CIMG1669 (640x480)

 では、また来週双葉中関連情報をお楽しみに…
訪問者数

プロフィール

双葉中学校

Author:双葉中学校
平成26年8月11日に下記住所に移転いたしました。

〒974-8232
いわき市錦町御宝殿56
(錦小学校の裏手)
双葉町立双葉中学校
電話番号:0246-88-8078
FAX番号 :0246-63-6338
E-mail:futaba-j@fcs.ed.jp

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ