fc2ブログ

騎西中学校訪問

2012.04.27 16:24|学校
 昨日は、雨でしたが予定通り、双葉中、双葉北小、双葉南小の校長3人で加須市に向かいました。

 最大の目的は、双葉町から多くの児童生徒の皆さんが学ぶ、騎西中・騎西小学校を訪問すること、そして、教育委員会の方との打合せをすることでした。

 騎西小では、校長先生から双葉町の児童の皆さんの様子をお聞きした後、児童の皆さんや、避難している双葉町の皆さんと一緒に「アンサンブルステラ」男声合唱団のコーラスを聞かせていただきました。平均年齢72歳とは思えないエネルギッシュな合唱に元気をもらいました。双葉町から騎西小で学ぶ児童の皆さんや併任している先生方の元気な姿を拝見することができ安心しました。

 次に訪問した騎西中学校では、ハナミズキが満開でとても環境が整備されていました。こちらは生徒の皆さんの姿を見ることはできませんでしたが、校長先生や教頭先生から皆さんの学習活動の様子を聞き、元気で頑張っていることを伺って安心しました。

 最後に騎西中の前で教頭先生と写真を撮り、加須を後にしました。

 遠く離れてはいますが、皆さんの活躍を心から祈っています。

20120426142326[1]
スポンサーサイト



双葉中職員です

2012.04.24 15:30|学校
 今日は、本当によい天気です。ここ郡山では現在の外気温が19度、上着がいらないくらい暖かです。開成山公園の桜も満開を迎えました。これから写真に撮り、後日掲載したいと思っています。

 さて、4月21日 郡山に集まった先生方です。残念ながら3名の先生が所用があり集まれませんでしたが、みんな元気です。このメンバーが1カ所に集まり、学校経営ができたらどんなに楽しく、素晴らしいか・・・と思わずにはいられませんでした。兼務の先生方も気持ちは同じだったことと思います。
 一日も早く、一緒に仕事ができることを願うばかりです。それまで、それぞれの学校で力を発揮して欲しいと思います。


集合写真_R

 

先生方集合

2012.04.23 14:25|未分類
 去る4月21日(土)双葉中に所属する先生方が郡山に、集まり出発の会を行いました。

 双葉中の今年の職員数は12名です。

 校長は、郡山市の教育支援センターを拠点に、皆さんとの連絡を取っていますが、それ以外の11名の先生方は下記の学校で、兼務職員として、指導、支援にあたっています。

 堀本教頭先生、松本涼一先生、アントニィー先生・・・埼玉県加須市立騎西中
 田代先生・・・内郷一中   高橋先生・・・坂下中
 菊池先生・・・本宮一中   菅野陽先生・・四倉中
 山田先生・・・二本松一中  青木先生・・・平二中
 佐藤先生・・・中村二小   菅野富先生・・富岡一小

 4月1日に新学期がスタートして、初めてお会いしたので、まず、全員が自己紹介をし、近況報告をしました。その中には、双葉中の生徒の皆さんの報告もあり、懐かしい名前に1年前を思い出した先生もおられたようです。
 また、私たち教員12名はみんながばらばらの場所にいて、不安や、悩みがありますが、たった2時間の語らいであっても、心が通じ合えたように思います。

 私と、菅野陽先生、菅野富先生は2・3年生の皆さんと一度もお会いしたことがありません。そして、1年生の皆さんは全ての先生が会ったことがありません。
 
 しかし、夏休みの集いで皆さんにお会いすることで、双葉中の先生と生徒として、絆を確かめ合えたらと思います。皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

 

再開の集い

2012.04.20 16:07|学校
 最近は、週末が近づくと天気が下り坂となり、週末は雨・・・という悪いパターンになっています。

 例に漏れず、今週も金曜日の今日はどんよりとして、今にも雨が降りそうです。せっかくの桜が散ってしまいはしないかと少し心配しています。


 話は変わりますが、昨年の夏に行われた「再開の集い」が今年も夏休みに実施されるそうです。

 今、双葉町教育委員会がその内容や、日程について計画を進めています。

 詳しい日程等が決定すれば、双葉町のホームページに掲載すると聞いておりますので、楽しみにしていてください。
 
 現在、私は、各小学校に電話をして、今年中学校に入学するはずだった1年生の皆さんがお世話になっている中学校を調べています。進学した中学校がわかれば、だんだんと各中学校に連絡をして、皆さんの元気な様子をお聞きしたいと思っています。
 
 2.3年生の皆さんはもちろんのこと、新入生の皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

桜咲く頃

2012.04.19 13:52|日記
とても気持ちのよい季節となりました。今日は花曇りです。私は陸上競技部でしたので、春の暖かな風を感じると、動物が目覚めるように走りたくなります。
 昼食後、今日も開成山公園に足を運びました。桜が1分から2分咲きになりました。この週末には満開の桜の下で、お花見をする光景が見られそうです。
 インターネットを開いてみると、満開の富岡町夜ノ森の桜が掲載されていました。私も生徒を連れて、遠足でこの場所を訪れたことがあります。その時、桜のトンネルの凄さに驚き、感嘆の声をあげたことを覚えています。
 今、その桜の下に、白装束の工事関係者?の方がいることに違和感を感じますが、何事もなかったように咲く桜をみると、自然の力強さを感じずにはいられません。
 きっと、双葉町の前田川の桜も今頃は満開なのでしょうね。私たちも桜に負けないよう、再開に向けて前進していきましょう。
 桜4.19_R
開成山公園の桜
夜ノ森の桜
夜ノ森の桜のトンネル(読売新聞より)

麗らかな日和

2012.04.18 14:16|日記
 今日はとてもよい天気、風もなく麗らかな春の日です。
 暖かな空気に誘われて、昼食後、目の前にある開成山公園を歩いてみると、桜の花がピンクに色づき今にも咲きそうでした。
 紅梅と白梅は今が満開・・・福島県には「三春」という地名があり、梅、桜、桃がいっぺんに咲き、春が三つ来たようなのでその名がついたと聞いています。間もなく開成山公園も桜と梅のコラボレーションが見られるように思います。
 中学、高校と郡山で育った私は、陸上競技部でしたので開成山公園はジョギングコースでした。大人になって久しぶりに訪れた公園ですが、いつもと変わらない平和な様子でした。一つだけ違っていたのは、公園のあちこちに除染の看板や放射線量の掲示がしてあったことです。
 見た目には何も変わらないのに、変わってしまった故郷・・・双葉町も同じです。一日も早い復興を願うばかりです。

梅1_R 梅2_R

懐かしの先生方

2012.04.17 11:36|学校
 全国の中学校では、今日は全国学力学習状況調査が行われています。中学校3年生が対象で、今年から新たに理科が加わりました。おそらく今頃は数学に取り組んでいるところかと思います。

 さて、今日は懐かしの先生方を掲載します。公務で学校に立ち入ったときの写真です。正面玄関の風景も1年前と変わらず、思うものがありますね・・・この中には、24年4月に他校へ転出された先生もおりますので、全国の皆さんはさらに、懐かしく思われるのではないでしょうか。震災から1年たった学校内部の様子は、追ってまた掲載したいと思っています。



懐かしの双葉中

2012.04.16 15:40|学校

 東北もだいぶ春らしくなってきました。開成山の桜のつぼみは、少し膨らんできたように思いますが、開花はまだ先のようです。
 今日から、警戒区域だった、南相馬市小高区と原町区の一部が指定解除となり、避難指示解除準備区域、居住制限区域、帰還困難区域となりました。少しずつ、周りの状況は変わっています。
 双葉町はまだ先が見えませんが、とにかく、皆さんにお見せしたくて、双葉中学校の写真を探しました。なかなか見つからず、やっと見つけたのがこの1枚です。
 平成22年春の草むしりの様子のようです。卒業生の皆さんの中に、もしかしたら自分かな?と思われるかともいるのではないでしょうか?
 再び、どの地であっても、双葉中学校がこのような活動ができるように、あきらめずに前進していきたいと思います。
 

本来ならば

2012.04.12 11:11|日記
 今朝の郡山は風がとても強く、駐車場から私の勤務する総合教育支援センターまで歩くのに一苦労しました。みなさんの地方はどうですか?
 
 さて、今日は4月12日。全国の全ての学校が入学式、始業式を終え、順調に1学期をスタートさせていると思います。
 我らが双葉中学校は、残念ながら現在のところ教育活動をスタートさせることができていませんが、本来ならば、1年生61名、2年生63名、3年生64名合わせて188名で4月6日にスタートするはずでした。

 今日の新聞報道を見ると、双葉町議会が、双葉町全域を帰還困難区域とするよう、国と町に要望することを決めたと書かれていました。双葉町長も町内全域を統一して扱うということについては議会と共通していると述べているそうです。このことが、仮の町、そして学校再建への繋がっていくのかどうかは定かではありませんが、今後の報道に注目したいと思います。

 双葉中学校の職員となった今、双葉町の動きがとても気になるところではあります。しかし最大の願いは、生徒の皆さんが、今を精一杯生きてくれること、前進してくれることです。

 今日も、強風に負けず、頑張りましょうね。
 
 

 

初めまして

2012.04.10 09:47|日記
 全国で学ぶ福島県双葉郡双葉町立双葉中学校在籍だった生徒のみなさんこんにちは!
 そして双葉中学校に係る関係者の皆様、初めまして。
 この度の人事異動により、双葉中学校長として転入いたしました荒木と申します。よろしくお願いいたします。
 さて、今まで、双葉北小学校、双葉南小学校にはブログによるホームページがありましたが、双葉中学校にはありませんでした。
 そこで、今回、全国の皆様の絆づくりのため、そして、双葉中学校の情報発信源としてこのブログを立ち上げました。
 双葉中学校はまだ、学校が再開されていないため、どれだけの記事を投稿できるか不安ではありますが、できる限り更新していくつもりです。
 よろしくお願いいたします。
 私は今、郡山市の総合教育支援センターに席をおかせていただき、勤務しております。
 何か困ったことや、相談がありましたら、どうぞ遠慮なく連絡ください。
 総合教育センターの電話番号は024-924-2525です。
 
訪問者数

プロフィール

双葉中学校

Author:双葉中学校
平成26年8月11日に下記住所に移転いたしました。

〒974-8232
いわき市錦町御宝殿56
(錦小学校の裏手)
双葉町立双葉中学校
電話番号:0246-88-8078
FAX番号 :0246-63-6338
E-mail:futaba-j@fcs.ed.jp

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ